CONDOR ボウイナイフ Undertaker 革製シース付き CTK2804103の口コミ、レビュー
- ★★★★★5
ナイフファイターでありクラブマガプラクティショナーでもある当方が認めた豪壮な造り込みのボウイナイフで、いつもはコールドスチール社がリリースするラレドボウイの樹脂製トレーニングナイフを振り回していましたが、どうしてもホンモノを振り回してみたいので、遂にパンドラの箱を開ける事に。実際に振り回してみて感じたのは、ブレードヘビーなれどテコの原理を活かせば怖ろしい凶器になるので、武器としてデザイン・作成された一振りだけあって、振り回していてもとても気持ちイイです。当方のお気に入りのボウイナイフとなりました。
- ★★★★★5
質実剛健のアウトドア・サバイバルナイフとしても良し、またクラシックなデザインを活かして観賞用にも良しの一振りで、正真正銘のボウイナイフと呼ぶに値する中米エルサルバドル製の大型刃物です。アメリカ本土のレビューアー達も言う通り、造り込みからしてアウトドアナイフと言うよりも武器なので、本来の用途にはピカイチの一振りなので、そんな実用性を見込んで手に入れた一振りです。あっという間に売り切れましたが、日本人の大半は金魚の如く群集心理に弱く暗示にかかりやすいので、幾度のレビューを通してめちゃ褒めした甲斐がありました。
- ★★★★★5
クロコダイルダンディーも欲しがるような豪壮な造り込みのボウイナイフで、スペイン人とドイツ人の刀剣作りのノウハウが今日のナイフ造りに活かされたような質実剛健の一振りです。刀剣作りにも採用される1075ハイカーボンスチールの一片でできた完全なフルタング構造のナイフで、フロントヘビーなブレードなので凄まじい破壊力を持つボウイナイフです。樹脂製のトレーニングボウイナイフも注文したので、バックカットなど様々なボウイナイフ術を体得出来たら良いかなと思います。まさにボウイナイフの中のボウイナイフだと断言できます。
- ★★★★★5
中米エルサルバドルの刃物の街として知られるサンタアナで打たれた職人芸で、この価格でこのクオリティーは有り得ないと感じるほどよくできたボウイスタイルのブレードシェープを持つナイフです。ボウイナイフの条件を満たさないボウイナイフと呼ばれるナイフが市場に数多く出回っていますが、アウトドアナイフとしての実用性を持ち、尚且つ観賞用にも耐え得る強靭な造り込みの一振りなので、ホンモノが欲しい人にオススメしたいです。何故かバスティネリ・クリエーションズのスカルビーズをパラコードに通して飾っていますが、アンダーテイカー(請負人=殺し屋、又は葬儀屋)ボウイと呼ぶに相応しくなったようです。サンタアナの街に因んでアナと呼ばれる当方の一振りです。
- ★★★★★5
たくさんのポジティブなレビューを目にして購入に踏み切った超大型ナイフですが、まさにチョッパーと呼ぶに相応しいナイフでした。フィールドでのチョッピングやバトニングなどには勿論、木々をも薙ぎ倒すパワーを持つナイフですが、ブレードの厚みやブレードの研ぎがアウトドアナイフとしては相応しくないというコメントも目にするので、ファイティングナイフに位置付けられるようで、ボウイナイフも本来は武器だったらしいので、コレクションアイテムにしてしまいました。
- ★★★★★5
海外の動画などを観ていても皆、チョッピングやバトニングなどといったハードなアウトドアタスクに使っているので、相当頑丈な一振りである事は分かりました。ただ、本格的なアウトドア・サバイバルナイフのような刃厚がなく、またハードな使用にはあまり向いていないホローグラインドの研ぎが施されているので、斬れ味重視のブレードという事で、やはりアメリカ西部開拓時代にバーやカジノでのナイフファイトで使われたようなファイティングナイフである事が振り回してみて分かりました。ツールはツールでも、やはりそっちの方のツールでした。
- ★★★★★5
格闘技の世界でも議論が絶えないクエストかと思いますが、武器としてデザイン・作成された刃物の世界でもやはり同様の議論が繰り広げられているよです。正統イスラエルのクラブマガ・プラクティショナーとして、また一流派の居合剣法を極めた一人として、ククリナイフかボウイナイフに軍配が挙がるかと思います。CONDOR社のククリナイフと、このボウイナイフを両方所持していますが、両者共々長所と短所はあるので、ダミーナイフを通してクラブマガのナイフ格闘術の稽古で真価を問いて見ようかと思います。ガチでやったら死人が確実に出るので、実物は使いません。(笑)
- ★★★★★5
知り合いの知人がオススメしてくれたナイフです。自称戦闘のプロという変人なのでどんなものなのかと訝しんで借りて使用してみた所なるほどこれは切れ味がとても良くてとても気に入っています。ブレードの厚みも約5ミリとかなり太くナタのようでもあります。現在使用をしておりますがアウトドアなどでは抜群の性能で活躍をしてくれています。切れ味がとても高いのでまずそんなことはしないと思いますが間違ってもふざけて振り回して遊ぶなどの本来の用途にないことをしないほうがいいですね。
- ★★★★★5
最近嫁いできた同ブランドのボウイナイフで、アウトドアでの実用と観賞用にも耐え得る中米エルサルバドルのサンタアナという街で打たれた一振りです。現地の職人によるハンドメイドのナイフという事で、個体差が激しいナイフブランドだという噂も聞いていましたが、ごく稀に見る美品の個体が届きました。19世紀にアメリカで流行ったと言われる死を意味するコフィンハンドルスケールが特徴的なので、ガラガラヘビの模様のパラコードにスカルビーズを通して、より見栄えを良くしてやりました。当方にとって「実用ナイフ」とは、主にナイフ格闘術の稽古の際に振り回せるナイフの事なので、そんな当方の用途に最適になったようです。
- ★★★★★5
炭素鋼でできたブレードなので鉱物油で手入れをしてあげないとサビますが、そんな手間暇かけてでも保存したくなるような一振りで、ウエスタン映画にも出てきそうな豪壮な造り込みのボウイナイフです。そもそもアウトドアツールとして手に入れたのではなく、ボウイナイフは元は武器としてデザイン・作成された事から、護身用具として扱っています。なので、泥や獲物の血や脂肪などでブレードを汚す事はないですが、ボウイナイフ格闘術の稽古後には油を絶やす事はありません。これからパラコードランヤードやビーズを着けてアメリカ西部開拓時代の一振りのように飾ってみたいので、それもまた楽しみの一つです。中米製なので個体差が激しい一振りですが、美品に巡り会えると一生モノになります。
- ★★★★★5
ゴールドラッシュをきっかけに皆、莫大な富を手に入れるためにアメリカ西部へ旅出ていきましたが、政治家や南北戦争の帰還兵、メキシコ人やアメリカンインディアン、ペテン師や殺し屋まで、様々な経歴を持つ人たちが無法地帯へ流れ込んでいきました。アメリカ西部開拓時代、誰もが携帯していたと言われるのがボウイナイフで、銃器があまり頼りにならないので、護身のために豪壮な造り込みのボウイナイフを腰に着けていたと言われます。見るからにウエスタンな野性味溢れる一振りで、まさにアメリカンアイコン的存在です。
- ★★★★★5
「鉄の情婦」として当方のところに嫁いできた中米エルサルバドルのサンタアナという街で打たれた豪壮な造り込みのボウイナイフで、計6本のブラスピンでウオールナットハンドルスケールが固定されている完全なフルタングナイフなので、ヘビーデューティーナイフとしては最適な一振りです。ボウイナイフ術?の際に振り回してみて実感しましたが、一対一でのデゥエルでは勝敗が一瞬で決まったようで、こんな鉄の塊を握って何十分も戦っているイメージが湧きません。とにかくシャープなブレードなので、取り扱いには神経を使います。
- ★★★★★5
南北戦争が終わったばかりのアメリカ西部では、連邦政府の秩序が行き通っていなかったので、保安官として住民から信任を得た民間人が法と秩序を保っていました。南北戦争の帰還兵なども一儲けしようと西部へ進出してきますが、バーやカジノで賭け事をして負けるとブちぎれして暴れ出す始末だったので、護身のためにも銃器とナイフは必需品でした。当時の銃器は性能が悪く不発が頻発したので、このようなボウイナイフが挙って携帯されました。まさにギャンブラーボウイと呼ぶに相応しい豪壮な造り込みの一振りで、良い個体と出会うのもギャンブルそのものです。(笑)
- ★★★★★5
ドイツの超老舗ナイフブランドが中米エルサルバドルのサンタアナという街で製作した至ってクラシックなデザインのボウイナイフで、観賞用にも実用にも耐えうるワイルドなクリップポイントのブレードです。そもそも武器としてデザイン・作成された一振りで、ジムボウイが持っていたボウイナイフの原形を忠実に再現したかは未だ不明ですが、見るからにアメリカンな野性味を持つ豪壮な造り込みのボウイナイフで、アメリカ西部開拓時代の名残が残る一振りです。ハンドメイドなので個体差はありますが、美品と巡り会えたなら一生涯お供してくれるコンパニオンです。
- ★★★★★5
偶々かとは思いますが、今回当方のところに嫁いで来た一振りはごく稀に見る美品だったので、非常にラッキーだったと思います。中米エルサルバドル製の豪壮な造り込みのボウイナイフで、ブレードのグラインドとホローグラインドの刃付けも非の打ち所がないもので、コフィンスタイルと呼ばれるウオールナットハンドルスケールも6本のブラスピンで固定されておりとても綺麗なので、観賞目的にも耐えうる実用性に優れた一振りです。付属のレザーシースも丁寧な造りで、とても良い作品を手にしたという実感があります。
- ★★★★★5
大昔のハリウッド映画で「アイアンミストレス」に登場するジムボウイが持っていたボウイナイフに憧れて、実用と観賞に耐え得る一振りを探していたところ、コイツに出会いました。ダウンアンダーナイフもやはりアイアンミストレスという名のボウイナイフをリリースしていますが、造り込みが全く違うので、パキスタンや中国製のブレードは中米エルサルバドル製のものとは比較になりません。当方のナイフフェチ魂を慰めてくれるような質実剛健の一振りなので、まさに鉄の情婦です。(笑)
- ★★★★★5
今回手にした同ブランドのボウイナイフは内外共に美品そのもので、非常に良いコンディションの個体を手に入れたという満足感が湧いてくる一振りで、箱出しの状態でコピー用紙もスラスラ斬れます。主に農工具を幅広いジャンルでリリースするナイフブランドがリリースするナイフなので、手荒な造り込みで観賞用に耐え得るものではないと覚悟はしていましたが、そんな当方の予想とは裏腹に素晴らしい美品が届きました。ブレードのグラインドも真っすぐで、ブレードとヒルトの間には隙間なく、またウオールナットハンドルスケールもひび割れ一つなく、1850年代にアメリカで流行ったコフィンハンドルもまさにアンダーテイカーと呼ぶに相応しい出来となっています。実に100振りに1振りの確率でこういった美品と巡り会えますが、今回手にしたボウイナイフは至って稀に見る美人でした。
- ★★★★★5
アンダーテイカーなどと呼ばれる物騒な名前のボウイナイフで、ボウイナイフと称して販売されているナイフの大半は厳密にはボウイナイフではないので、真のボウイナイフの定義通りに造られたオーソドックスなデザインの一振りです。アラモの戦いで散ったジム・ボウイの愛刀とも言われ、アメリカ南北戦争や西部開拓時代にはユティリティーナイフとして浸透し、20世紀前半にはイギリスのシェフィールドや、ドイツのゾーリンゲンのナイフブランドも皆挙ってボウイナイフの大量生産を始めたと言われるほど人気があったようです。刀剣作りにも用いられる炭素鋼でできたブレードで、箱出しの状態でも産毛が剃れるほどシャープなので、ナイフファイトは勿論、アウトドアアクティビティーの際にも良い一振りです。キレッキレのホローグラインドの研ぎなので、やはり専らファイティングナイフなのでしょうか?
- ★★★★★5
元々ボウイナイフはユティリティーナイフとしてデザインされたナイフではなく、ファイティングナイフとしてジム・ボウイの兄と言われるジェームス・ブラックが打った一振りと言われ、ブレードスミスとして知られたブラック氏独自の焼き入れ工法が施されたブレードは非常に頑丈で、かの有名なサンドバーファイトでもボウイは相手をほぼ「解体」したと言われるほどのどう猛さを秘めていたと言われます。ボウイナイフならではのクリップポイントのブレードといい、またブレードの長さといい、ボウイナイフの条件をすべて満たした豪壮な造り込みの一振りで、オーソドックスな一振りとも言えます。中米エルサルバドルのサンタアナという街で造られたナイフで、中南米諸国ではスペイン人の刀鍛冶の血筋を引いた職人も未だに存在するので、そんなモノ作りの良さが形になったような作品です。「請負人」又は「葬儀屋」を意味するUNDERTAKERと呼ばれるボウイナイフで、「下手にケンカを売ると即棺桶行きになるぞ!」と相手に宣告するかのような威圧感ある一振りです。こんな本格的なボウイナイフが欲しかったので、ここで手に入れる事ができて良かったです。
- ★★★★★5
まさにボウイナイフの定義をすべて満たした造り込みの大型のボウイナイフで、くどいようであるが、見るからにボウイナイフである。ハンドルスケールに使われている木材も湿気に強く長持ちするので、亜麻仁油などを少量塗布しておけばほぼ一生使えるであろう一丁で、ランヤードループも付いているので、細いハンドルからナイフがすっぽ抜ける心配もない。ホンモノを求めているのであれば、コレで決まり!
- ★★★★★5
アウトドアアクティビティーの際にチョッピングやバトニングなどにも使えるほどの強度を十分持ち合わせているので、見た目のみならず実用性も抜群の大型ボウイナイフです。実用品なので全体的な造りは荒いですが、刃付けまで手作業で行った形跡が見られるので、ワイルド味があって好きです。付属のシースもジャンクではなく本革製なので、値段相応のクオリティーかそれ以上かと思います。オススメしたい一品であります。
- ★★★★★5
アメリカ西部開拓時代に流行ったデザインの大型ナイフで、まさにボウイナイフと呼ぶにふさわしい出来栄えの一丁です。ボウイナイフ独特のクリップポイントのブレードといい、また刃長といい、ボウイナイフを絵にかいたような豪壮な一振りで、当時ナイフファイター達の間で流行ったコフィンスタイルと呼ばれるハンドルスケールが顕著です。コフィンとは棺桶を意味しますが、要は挑発すると即棺桶行きになるぞ!と相手に宣告するかのようなデザインのナイフハンドルです。用途はないものの、コレクションアイテムとなっています。
- ★★★★★5
見るからに豪壮そのものの出来の一丁で、また見るからにボウイナイフそのものです。アラモの戦いで散ったジム・ボウイ大佐が死ぬまで肌から離さなかったと言われる伝説のボウイナイフに範を取ったようなデザインで、中米ホンジュラスで造られたハンドメイドのナイフという事で、とても価値ある大型ナイフかと思います。アウトドア・サバイバルナイフなどとしての実用性云々はさておき、書斎の机の上に飾っておきたくなるような一丁で、お値段以上のクオリティーがあると当方は見ております。
- ★★★★★5
見るからにこれぞボウイナイフ!と言うかのような造り込みの一丁で、クリップポイントのブレードデザインといい、またブレード長さといい、そしてまたコフィンスタイルと呼ばれる形状のハンドルスケールといい、まさしくボウイナイフの要のような一品である。飾って良し、使って良しのボウイナイフで、炭素鋼でできたブレードは実用性に優れた出来である。これ以上のボウイナイフは知る限りでは、今のところ無い。
- ★★★★★5
見るからにボウイナイフらしい豪壮な造り込みの一振りで、刃長10インチを超えるサテンフィニッシュの炭素鋼でできたブレードといい、またコフィンスタイルと呼ばれる形状のハンドルといい、またウッドスケールを固定しているブラス製のリベットといい、これぞまさにボウイナイフ!というところであろうか。付属のシースもホンモノのレザーでできており、決してオマケのようなチープな造りではなく、実用品である。けど、ヒルトはやはりS型のブラス製のモノが良かったなあ~。
- ★★★★★5
condor knifeは数本所有しており、価格の安い割には作りの良く(特に革シース)アウトドア等で使用しています。今回購入のナイフも作りが良くシースも期待通りの大変迷惑のいく商品でした。condorはこれからも機会があれば購入したいと思います。
- ★★★★★5
中米エルサルバドルに生産拠点を構えるアメリカのタクティカル・ミリタリーブランドがリリースする豪壮なボウイナイフで、刀剣の作成にも使われている1075炭素鋼でできたブレードは見た目のみならず、実用性に富んだ鋼材なので、少し使い込んで飾るものいいかもしれません。ウッドハンドルを固定している6本のブラスピンはアメリカ西部開拓時代に流行ったボウイナイフにも見られるデザインで、ハンドガードも真鍮製のS型のものであれば、まさに幻のボウイナイフとも言えたでしょう。アンダーテイカーと呼ばれる中米産の一振りで、事務所の居間に飾ってあります。
中米エルサルバドルに生産拠点を構えるドイツのナイフブランドがリリースする豪壮な一振りで、CONDORナイフが最近リリースしたモデルとしては斬新なデザインではなく、誰もが頭の中で描く至って古典的なデザインのボウイナイフです。ギラギラ光るサテンフィニッシュの三日月のようなクリップポイントのブレードが見る者の目を惹く豪壮な造り込みのボウイナイフで、実用性に優れているだけでなく見た目も非常に美しいので、観賞用としても耐え得る一振りです。そんな月に因んで「月穂(つきほ)」と命名。当方のお気に入りのコンバット・ファイティングボウイナイフで、一振りで人のカラダであれば解体できる斬れ味を持っています。