肥後守定 和式ナイフ 折りたたみ 割込SK鋼のレビュー、口コミ
- ★★★★★5
これよりも小さいやつですが子供の頃に祖父が使っていたのを覚えています。小学校の頃に木工工作の授業があり祖父から借りて使用したことがありました。切れ味がありとても良かったのですが誤って指のところを少し切ってしまいました。その時の傷はいまだにあります。この肥前ナイフは祖父の頃のナイフよりも格段に切れ味が増しておりお安いのでとても良いです。
- ★★★★4
日本刀と同じように造り込まれた和式ナイフで、軟鉄を硬鉄で挟み込むいわゆるハマグリ構造なので、ナイフ愛好家はおろか、外国人にもお土産として喜ばれる一品なのではないでしょうか。主に鉛筆削りとして長年使ってきましたが、今でも刃を研がなくてもシャープさを維持しており、大切に使っていけば後世にも遺していける銘品かと思います。同社の登録商標ロゴも入ったシブい一品です。
- ★★★★★5
肥後守の特大はなかなかの大きさ刃を取り出すときが少し固かった 刃物磨ぎの練習には鋼が方が磨ぎやすい ステレンスは磨ぎにくい
この商品は18歳以下のお客様、また違法な使用目的での購入をお断りしている商品です。
・お届けには1週間ほどかかる場合もございます。
・配達日時指定はご利用できません。
・こちらのバナーがある商品は、何個購入されてもメール便で対応します。
和式ナイフ 肥後守
軟鉄のブレード材にSK鋼を割り込んで鍛造したナイフ
永尾駒製作所の肥後守です。肥後守には大きい順に特大、大、中、豆などが存在します。
刃は硬い鋼を軟鉄で挟み込んだ割込構造となっており、全鋼構造と比べて割れや折れに強いのが特徴。鋼部分は剃刀などの刃物によく使われているSK鋼。高い硬度と耐摩耗性に優れており、長期間使用しても切れ味が変わりにくい特性を持っています。
柄(ハンドル)の後部には穴が空いており、紐などを通すことが可能。
肥後守のようなのナイフはいくつかありますが、登録商標をされた商品だけ肥後守と銘を付けられます。
[注]銘は打刻のため多少の反りが生じることがあります、ご了承ください。
和式ナイフの詳細
ハンドルカラー 黒、ニッケル