
Omertaさんのプロフィール
- 書いたレビュー 1,021件
- 参考になった件数 119件
Cu e surdu, orbu e taci, campa cent'anni 'mpaci.
- ★★★★★5
コチラはアラモの戦いで散ったジム・ボウイ大佐に起源があるとされるボウイナイフのレプリカバージョンですが、かの有名なサンドバーファイトや他の決闘で同氏が勝敗を決めたとされる通称スナップカットと呼ばれるボウイナイフの技を体得中であります。一秒間で3回相手にダメージを与える事ができると言われるまさに幻の技とも言われますが、ボウイ氏自身が編み出したと言われるナイフテクニックなので、信ぴょう性は疑われます。このナイフをデザインしたジョー・フラワーズ氏自身も言うとおり、全体的にアウトドア・サバイバルナイフではなくファイティングナイフなので、このモデルをピックアップして正解でした。農耕具に使われるフラットグラインドではなく、武器にごく頻繫に使われるホローグラインドなので、斬れ味に定評があるアンダーテイカーボウイであります。
- ★★★3
アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズが正式採用したシールズナイフの改良版とも言われるこの一振りですが、オリジナリティーには富むものの、デザインに問題があるせいか、従来のシールズナイフよりも脆いという定評があるモデルであります。スパイン側のジンピングが以上にあるので、その分ブレードの強度が犠牲にされているので、チョッピングやバトニングなどといったハードな使用に投入するとブレードの根元からポッキリ逝っているのが海外での動画でも伺えます。付属のシースですが、デラックスシースとはいえあまり実用的ではありませんでした。ベルトカッターが全然使い物にならないので。
変わったデザインの大型ナイフですが、フランス発祥のタクティカル・ミリタリーナイフブランドとして知られるバスティネリ・クリエーションズらしい独自のデザインが目を惹きました。ブレードシェイプは多少なりとも湾曲しているのでククリのようにも見えますがククリではなく、また古代ゲルマン人たちが手にしていたサックスのようにも見えますが、厳密にはそうではありません。サイズの割には刃厚が薄いので抜けが良く、マチェットのように使うのが無難かと思います。