新着レビュー
★★★★★
ELMAXより良い
フランス発祥のタクティカル・ミリタリーナイフブランドとして知られるバスティネリ・クリエーションズがリリースするタクティカル・ミリタリーナイフで、北欧のサックスのようなブレードシェイ...
★★★★
デザインは好き グリップも良い
以前からデザインが気になっていたBROUSBLADES。限定のセミカスタムモデルは400ドル前後するので、廉価版であるimport lineを取り寄せで購入してみました。コピー用紙...
★★★★★
マストアイテム
これまで東京マルイがリリースする同モデルのガスブローバックピストルでシューティングを楽しんでいましたが、コチラは春夏秋冬いつでも安定したシューティングを楽しめるので、最近はこちらに...
★★★★
ベルクロテープの強度がイマイチ
中国に生産拠点を構えるアメリカのタクティカル・ミリタリーブランドがリリースするボトルポーチで、ナルゲンボトルも入るナイロン製のボトルポーチであります。サバゲーフィールドでも弾入れポ...
★★★★
粘りがない
D2工具鋼でできたブレードは斬れ味は非常に良いものの、炭素鋼でできたブレードのように鉄質に粘りがないので、チョッピングやバトニングなどに使っていると刃毀れしたり、最悪の場合はブレー...
★★★★★
最後の切り札的アイテム
アメリカでは前世紀末よりポリス仕様のタクティカルギアとして扱われているいわゆるポリスグッズで、おとり捜査などで銃器を携帯できない際に身体にテーピングして、いざという時に使ったと言わ...
★★★★
使えそう
クオリティーからして中国製の一品ではありますが、コストパフォーマンスに非常に優れたタクティカル・ミリタリーナイフだと思います。ハンドル内部の鋼材はおそらく軽量化を図ってスケルトナイ...
★★
ライナーが貧弱
さすがはアメリカの超老舗ガンメーカーとして知られるスミスアンドウエッソン社がリリースするいつもの中華製の駄作と言ったところで、斬れ味に関してはまあまあではあるものの、ライナーロック...
★★★★
個体差?
リリース当時に手にしたファーストプロダクションランの一振りは意外と脆く、アウトドアアクティビティーの際にチョッピングやバトニングなどに使っただけで見事ブレードの根元からポッキリ逝き...
★★★★★
シリコンスプレーで手入れすれば
箱出しの状態でブレードデプロイメントシステムが鈍いので、ジョイント部分に微量のシリコンスプレーを散布してやればスムーズにデプロイするようになります。中華製の一品ではありますがコスト...
c2005 Military Shop Repmart All rights reserved.
クッカーなど、エスビットで揃えてます。まぁ、本格的な使用をするにはコロナが終わらないと無理ですが。大きいやかんでなければ沸騰も比較的容易にできます。物は、平たいプレスで抜いたような板が。それを折れ線に沿って・・といった部位を折り曲げて、角度をつけて完成(45度位かな)です。そのまま重量物乗せると、潰れてしまうので、ごとくみたいな高さのあるものを使って使用。火力が強いのだけど、煤けるのが悩ましい限り。かと言って、ホムセンなどで買える同タイプの燃料は火力が弱いし、タブレットも結構消費するのでエスビットが一番かな。無風で、暖かい時期ならそうした安物でも十分ですが。使用に関しては、コーヒー用の湯沸かし、カップラーメン、湯煎で食べるタイプのパックで使いました。具材を煮炊きするには、もちっと火のカロリーが欲しい。標準で付いてくるタブレットは、大体1回のキャンプで消費するので、別途買って持っていくのが良い。邪道だと思わないなら、エスビット以外にガスの使用で使い分けも良い。折って使うので、安いものだけど。曲げ直して金属疲労で折れるのもあれだから、最初に曲げたままで使い続けてます。