KA-BAR アウトドアナイフ 1245 高炭素鋼 タントー 半波刃の口コミ、レビュー
- ★★★★★5
実に幾度の戦争や特殊作戦などで真価が問われたケーバー社のコンバットナイフで、スパイン側が非常に細い事からチョッピングやバトニングなどには使えそうではなく、むしろ対人用を意識してデザインされ造り込まれた正真正銘のファイティングナイフである。海外でもこのナイフをチョッピングやバトニングなどに投入して無理をしているユーザー達を観るが、本来の用途は対人用の軍用装備品であるので、ソルジャー達の短刀として最後の切り札的存在を醸し出している一丁である。
- ★★★★★5
第二次世界大戦以来、正真正銘のコンバット・ファイティングナイフをアメリカ軍に納入実績を持つアメリカの老舗ナイフブランド、ケーバー社が誇る最凶クラスの一丁で、日本刀から産まれた軍用ナイフであるのが1245タントーモデルである。実際に陸上自衛隊の隊員の中でも私物として装備品に加えている人も少なからず居るので、今度は日の丸を背負って我が国日本を守ってくれるであろう。斬れ味良く、刺突性にも秀でる一丁なので、当方も自己の装備品に加えている。
- ★★★★★5
斬れ味や使い易さなど、各々の刀剣が秘める気質を見極めて、いつも愛称で呼んでいるが、古今東西の武芸に秀でる者達も同様の異様な風習を重んじていた。当方に嫁いで来た二丁のケーバーナイフのタントーモデルも同様に、工場で大量生産された軍用ナイフとは言え、多少なりとも個体差や違いは見られる。各々の気質を持つ「璃音」と「陽菜」と名付けた二丁のタントーブレード。ブレードの形状や造り込みからして用途は唯一戦闘用であるが、飾りっ気一つ無い無骨なコンバット・ファイティングナイフだからこそ、愛称だけでも華やかさを出してあげたいと思っている。剛性、斬れ味共に抜群の軍用装備品である。
- ★★★★★5
日本刀で「用の美」という言葉がよく使われるが、一兵卒の足軽の手にある「数打ち物」と呼ばれる安っぽい刀であろうと、また世に名を知らしめた武将達の差料である名刀であろうと、要は幾多の戦火を搔い潜ってきた刀こそ、真価が問われた名刀だと当方は思う。軍用ナイフの中でも同田貫一門の戦場刀を思わせるような剛性に優れ、無駄な装飾を一切省いた無骨なデザインのケーバーナイフであるが、安価な炭素鋼でできたブレードとはいえ、幾多の戦火で真価が問われた一丁である。
- ★★★★★5
数日前にうちに嫁いで来た「美人」で、稀に見る綺麗な個体である事から、一度だけクラブマガのナイフ格闘術の稽古で振り回して、後は観賞用の「保存刀剣」として扱う事にした。「陽菜(ひな)ちゃん」などとふざけて愛称で呼んでいる当方の愛刀であるが、まさに処女航海ともいえるその日のうちに、組手の相手をしてくれた相方さんの右モモをブスリ!とやってしまい、幸い深手ではなかったので大事には至らなかったものの、人の生き血を吸い取った「妖刀」となってしまった。純粋なコンバット・ファイティングナイフとしての素質はもう既に実証済みなので、入手の際には気を付けて!
- ★★★★★5
正真正銘のコンバット・ファイティングナイフとして、軍用装備品のクオリティーを十分持ち合わせる一丁で、ケーバーナイフの「最凶クラス」の1245タントーモデルである。つい先日、稀に見る「美人」がうちに嫁いで来て、ブレードの斬れ味、ブレードのブラックコーティングの良さ、ブレードとヒルトの結合部分の隙間の無さ、クレイトンGハンドルとポメルの結合部分の隙間の無さ、そして付属の強化プラスチック製シースの出来といい、どれを取っても言う事無しの美品が届いた。クラブマガのナイフ格闘術の稽古、またはアウトドアアクティビティーの際に使う実用ナイフであろうと、または油を引いて見て楽しむ観賞用ナイフであろうと、美品にこだわるナイフフェチの当方の願いをかなえて下さったレプマートさんに感謝の意を表したい。
- ★★★★★5
今ではモーデファイドタントーと呼ばれる新しいタントーモデルがリリースされているが、日本国内で取り扱われるようになるのはいつの事やら。
今回、うちに嫁いで来た一振りは今まで見た事の無いような美品で、至って希少な一振りである事から、観賞用・戦闘用ナイフとして我が家の伝家の宝刀扱いとなる。
丁子エキス配合の鉱物性の刀剣油を引いてみたところ、丁子の香りもほど良く、赤紫色の550パウンド対応の商業用パラコードを付属のシースに巻き付けて短刀拵のようにしてみたが、これぞアメリカン短刀!といったところであろうか。
見た目良し!斬れ味よし!
やっぱ、ケーバーが大好きな当方である。
- ★★★★★5
今年初めの能登大震災を機に、守りたい人達が居るので陸上自衛隊予備自衛官に志願した。実際に我が国日本の主権を侵すために本国を攻めてくる中露北との直での白兵戦にエンゲージする確率はほぼゼロと言えるが、その可能性が絶対に無いとは言い切れないので、こちらを私物としてお供させる事にした。このモデルに関してはコレで二丁目となるが、こちらは見て楽しむコレクションアイテム且つ、有事の際には戦闘用ナイフとして敵の生き血を吸い取る軍用装備品となるであろう。この国の安泰を願って、コイツを「陽菜(ひな)」と命名した。
- ★★★★★5
世界にはありとあらゆる人間がいるが、我が輩がどうしても理解できないのがナイフでチョッピングやバトニングなどをどうしてもやりたいなどという、特に北アメリカ人の発想であり、無茶な使用方法でナイフを破壊してはネガティブなコメントをする輩たちである。このナイフのブレードの形状と造り込みを考量すれば一目瞭然だとは思うが、このモデルの唯一の用途はコンバット・ファイティングナイフなので、ごく限られた一定の用途に秀でるナイフである。アメリカ軍御用達のモデルという事で、要は大量殺戮の為だけに産まれてきたピースなのだ。
- ★★★★★5
数年前はたった一万二千円くらいで手に入れる事ができた代物だが、今では値上がりし続けて、とうとうこの値段になってしまった。確かにケーバーというナイフブランドだが、ブランドだけでカネを取っているだけではない事が見て取れるクオリティーで、錆に弱いという事で見下されている安価なナイフと思われがちだが、鉱物油を適度に引いておけば一生涯お供してくれるコンバット・ファイティングナイフである。
- ★★★★★5
国内のありとあらゆるミリタリーアイテムを取り扱う店舗に問い合わせてみた結果、ここだけでしか手に入らないモデルで、皮肉にもコイツのブレードの形状があまりにも攻撃的なので、法に引っ掛かる恐れがあるとのこと。という事で、我が輩もチャッカリ所持・愛用しているコンバット・ファイティングナイフで、用途はやはりコンバット・ファイティングのみであろう。ホンモノの軍用ナイフに関してはケーバー社の右に出る者は居ない!
- ★★★★★5
我が国日本国の陸上自衛隊の隊員さんが1245タントーを私物として採用している事は聞いた事がありませんが、どちらかというと、災害時の復興支援で使えるようなナイフをピックアップしているようなので、ベッカーナイフを所持している隊員さんは見かけた事があります。リリースされて以来、実にアメリカ陸軍レンジャー部隊やアメリカ海兵隊が私物として採用した事で知られるバトルブレードで、地上戦や市街地での接近戦などで敵に至近距離で遭遇する確率の高い彼らが選んだ究極の一丁です。
- ★★★★★5
先日のクラブマガのナイフ格闘術の稽古の際に起きてしまった事故で、当方の愛刀である「璃音(りと)ちゃん」こと、ケーバーナイフ1245タントーのブレードティップが相方さんのボデイアーマーを貫いて、本人の胸に浅く突き刺さってしまいました。幸い大事には至らなかったものの、改めて我が差料が持つ本来の性質をこのような形で再確認したので、恐るべきウェポンです。なので、手にする者の目の色を変え、本気にさせてしまう一丁なので、取り扱いには十二分に気をつけてください。
アメリカ軍御用達のれっきとした軍用ナイフです。
- ★★★★★5
斬り付けることに徹したホローグラインドの研ぎを施された根っからの軍用ナイフで、ブレードテイップも刺突性に非常に優れたガチなコンバット・ファイティングナイフなので、アウトドアフィールドには不向きのブレードです。日本刀を模したような切っ先には鎬作りの刀剣に見られる横手もしっかりと再現されており、刺し抜く事に徹した形状のブレードである事から、対人用兵器としてはピカイチの一丁です。
- ★★★★★5
現にアメリカ軍も正式に採用した事で知られるケーバーナイフのタントーブレードで、この形状のブレードを持つケーバーナイフはコレのみとなります。更にこのブレードが持つ殺傷能力が仇になったのか、凶器として悪用されるのを恐れてか、取り扱う業者もめっきりと減ってしまったので、今ではこちらのみで入手できないので、至って希少な一丁となります。造り込みからして根っからの軍用ナイフで、手にする者の目の色を変えてしまう、まるで妖刀村正のような血に飢えた一丁です。
- ★★★★★5
海外のレビューアー達もコメントしている通り、アウトドア・サバイバルナイフというよりもコンバット・ファイティングナイフの要素が濃い一丁で、最近ケーバー社がリリースした1266モーディファイドタントーと呼ばれるモデルはセレーション無しで、切っ先が日本刀の切っ先のように改良されたモデルとなっています。最近、日本国内でも出回ってきた1266ですが、1245タントーモデルが凶器として見なされて取り扱う店舗が減る中、1266が出回っている理由がどうも良く理解できません。てなわけで、当方はやはり、より殺傷能力を秘めるタントーブレードポイントの1245派です。
- ★★★★★5
当方がクラブマガのナイフ格闘術の単独で行う「真剣稽古」にお供してくれているケーバーナイフの一丁で、ついこの前も危うくスパークリングの相手をしてくれた相方さんが生血を吸い取られるところまでいったので、手にする者の目の色を変えてしまうような正真正銘の軍用装備品で、特にアドレナリンたっぷりの状態で戦闘や稽古に挑むと、憑りつかれたかのように人格が変わってしまう、まさにケーバーナイフの村正バージョンです。ダガーブレードではないので合法的に所持・使用できますが、使い道を誤れば大量殺戮を犯せる道具にもなるので、ご注意ください。
- ★★★★★5
前世紀にアメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズによって採用され、イラク戦争ではアメリカ陸軍レンジャーや海兵隊も腰に着けていたといわれるいわばアメリカ軍の短刀です。ケーバー社がリリースする軍用ナイフとしては1271ファイターと同様に刃長が長く、また造り込みがより頑丈で殺傷能力も向上されているので、ユティリティーナイフというよりも対人用のコンバット・ファイティングナイフと言う色が濃い軍用装備品です。ホンモノのアメ公の軍用ナイフが欲しければ、やはりケーバーでしょう。
- ★★★★★5
クラブマガプラクティショナーとして、当方がクラブマガのナイフ格闘術の稽古の際に振り回しているコンバット・ファイティングナイフの一つで、当方のお気に入りの一丁である「璃音(りと)ちゃん」こと、ケーバーナイフのモデル1245タントーです。ボデイアーマーに身を固めた相方と本格的なナイフ格闘術の稽古に打ち込みましたが、稽古中にガチモードになったせいか、当方の目の色が変わってしまい、あともう一歩で大惨事。璃音ちゃんが相手の生き血を吸い取るところまで来て、試合終了。ユーザーを本気にさせてしまう、妖刀村正のような一丁です。(笑)
- ★★★★★5
日本刀の切っ先をイメージしてデザイン・作成されたケーバー社のタントーモデルですが、実に凝りに凝ったブレードデザインで、ブレードポイントには日本刀同様に横手もしっかり入っており、日本刀の専門用語でもある所謂「鎬作り」、又は「本作り」と呼ばれる切っ先の形体を持つ反りの無い刀身の一振りです。できるものならば、日本刀の短刀拵えのようにパラコードを浪人結びのように付属のシースに結んで決めたかったのですが、見栄え以外、実用性があまりないと思ったので断念しました。何はともあれ、軍用装備品としては最高峰のクオリティーなので、在庫があるうちにお早めに!
- ★★★★★5
当方、クラブマガプラクティショナーとして世界中のコンバット・ファイティングナイフを取り扱ってきましたが、純粋な軍用ナイフとしてケーバー社の1245タントーを自信を持ってオススメします。独特のタントーブレードの形状からして、また強度的にもアウトドア・サバイバルナイフとしては不向きではあるものの、対人用武器としてはこれ以上のものは無いと断言できるのと、長年にわたって日本の国土で培われてきた武士道精神をもこのブレードに見る事ができるので、稀に見る武道・武術の賜物又は財宝を意味し、「璃音(りと)」と名付けてやりました。当方が日頃より愛用しているタクティカル・ミリタリーナイフです。
- ★★★★★5
反りが無い日本刀の鎧通しを模したようなタントーブレードが特徴的なケーバーナイフのコンバット・ファイティングナイフのモデルで、他のモデルよりも至って個性的でアグレッシブ且つ攻撃的なデザインなので、威圧感ナンバーワンの軍用モデルです。最近嫁いで来た美人の一丁をクラブマガのナイフ格闘術の単独稽古で振り回してみましたが、扱い慣れているせいか、ビュッ、ビュッ!というブレードの刃鳴りといい、またコピー用紙程度であればザックリ斬り落とせるシャープなブレードといい、とても気持ち良い一丁です。いつものように付属の強化プラスチック製のシースにマルチカモフラージュ柄の550パウンド対応の商業用パラコードを巻き付けてみましたが、誰が見ても軍用ナイフらしく決まりました。
- ★★★★★5
ケーバーナイフのモデル1271ファイターの姉妹分ともいえるタントーブレードが特徴的なモデルで、この二振りのみホローグラインドの研ぎが施され、他の軍用モデルと比べて剛性と殺傷能力が異常なほど向上されているので、ケーバー社の「最凶」モデルとも言えます。コンバット・ファイティングナイフとしての凶暴性は姉妹分である1271譲りで、自動車のドア程度であれば簡単に貫通するほどの強度です。実用性に関してはすでに戦火で試されているので問題無く、当方のように観賞用としても両者を愛蔵するのも悪くは無いかと思います。そんな凶暴性を懸念してか、日本国内ではレプマートさんしか取り扱っていないようなので、入手するのであればお早めに。
- ★★★★★5
当方がクラブマガのナイフ格闘術の単独稽古の際に振り回している一丁で、本日届いた一丁はごく稀に見る「美人」である事から、コレクションアイテムとして油を絶やさず愛蔵する事にしました。アメリカ軍関係者達の間ではネイビーケーバー、ネイビーシールズケーバー、又はアーミーレンジャーケーバー等、様々な名前で呼ばれるモデル1245タントーですが、当方はクラブマガケーバー若しくは単にケーバーと呼んでいる一丁で、アメリカ人が試行錯誤して軍用ナイフに仕立て上げた所謂アメリカンタントーです。
- ★★★★★5
アメリカ本土より直輸入という事もあって、ナイフが入っている化粧箱の大半は凹んでいたり、或いはナイフのポメルが箱を突き破って穴が開いている事もありますが、今回届いたケーバーナイフに関しては、ナイフ本体と箱共にごく稀に見る美品で、実用ではなくコレクションアイテムとして油を絶やさず愛蔵する事に決めました。
日本刀の短刀の部類に位置付けられる鎧通しや、英国のフェアバリン・サイクス社のコンバットダガーのように刺突性重視のブレードなので、斬れ味にはあまり拘ってはいませんでしたが、今回手にした一丁は極めてシャープなエッジを持っているので、刺すだけでなく斬り付けるにも使えそうです。
今では希少になりつつあるケーバー社のモデルで、これから入手が極めて困難になるかと思われるので、こちらで在庫があるうちに手に入れておきましょう。
当方、クラブマガのナイフ格闘術の稽古など、日常的にナイフを扱うナイフフェチなので、「美品」ではなく、至って「美人」の一丁を送ってくださったスタッフさんに感謝の意を表します。
- ★★★★★5
前回のレビューでも申し上げた通り、定かな理由は分からないものの、日本国内では希少になりつつあるモデルで、ここ最近、ケーバー社がリリースしたモーディファイドタントーにしても、消費意欲と需要性が低い日本への上陸の可能性はほぼ無いと思われます。
コンバット・ファイティングナイフとしての実用性と、観賞用又はコレクションアイテムとしてのクオリティー両方を持ち合わせる一丁で、ミントの状態で所持していても価値あるかと思います。
アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズ、アメリカ陸軍レンジャー部隊御用達の正真正銘の軍用装備品です。
- ★★★★★5
日本刀を模したようなブレードの形状と言い、また切っ先に行けば行くほど細く削られたスパインといい、アウトドア・サバイバルナイフとしての素質はゼロで、コレでチョッピングやバトニングなどをしようとすると逆にバトニングステイックが折れてしまいます。なので、このナイフが持つポテンシャルをフルに発揮できる分野と言えば、やはりコンバット・ファイティングナイフとしての「対人用兵器」ではないでしょうか。日本刀の鎧通しのように反りが無い形状のブレードで、ブレードテイップが尋常ではないほど頑丈なので、ボデイアーマーやプレートキャリアなどいとも簡単に貫通するでしょう。なので、キャンピングナイフが欲しいのであれば、ベッカーナイフ。純粋なコンバット・ファイティングナイフが欲しいのであれば、コレをオススメします。
- ★★★★★5
前世紀にアメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズが一時採用した事で脚光を浴びた、刺突に優れたタントーブレードの形状のコンバット・ファイティングナイフで、そんな事もあってか、丁度同じ時期に販売されたタントーブレードのナイフがバカ売れしたそうです。タントーという名前からしても分かる通り、日本刀が由来と思われる異色の形状のブレードで、フェアバリン・サイクスのコンバットダガーのように、斬れ味よりも刺突性を最重視したモデルとなっています。ネイビーシールズが採用したという信ぴょう性はあっても、ブレードの形状やダガーのように両刃ではない事から、違法性は無いと断言できます。
- ★★★★★5
一昔前までは日本国内のミリタリーショップが取り扱っていたモデルですが、最近では刃物を用いた凶悪事件の急増や、このナイフが持つ殺傷能力や違法性(?)を懸念してか、取り扱う業者さんがめっきりと減ってしまい、今では通信販売の最大手であるアマゾンでさえも取り扱っていません。
何処のお店も皆、行政処分を恐れてチキって取り扱わない中、さすがは日本最大級のミリタリーショップ、レプマートさん。
今現在ではココでしか入手できなくなってしまった一丁なので、まだ在庫があるうちに、また行政から輸入・販売禁止などといったノンセンスな法令が可決される前に手に入れておきましょう。
剛性・殺傷能力共に姉妹分的存在である1271ファイター譲りのもので、ケーバーコンバット・ファイティングの中でもまさに「最凶」クラスと言える一丁です。
という事で、嬉しい(!)再入荷のお知らせです。
幾度もこのブレードについてコメントしてきたが、クラブマガプラクティショナーとして世界中のナイフブランドがリリースするタクティカル・ミリタリーナイフを扱ってきた当方なので、コンバット・ファイティングナイフとしては当方のお墨付きのモデルである。いつもケーバーナイフのコストパフォーマンスには驚かされるが、タントーモデルに関しては剛性と殺傷能力共に改良されたいわばアップグレードバージョンなので、扱いには十分気を付けてもらいたい。というのも、当方のタントーは稽古中の事故で何度か人の生き血を吸い取っているので。(笑)