お客さまよりご依頼頂きました商品につきまして修理カスタム対応をさせて頂きました。
・ARES X-Class MODEL15 EFCS搭載 海外製電動ガン
ご依頼内容は『モーターが空回りしてギィィーと鳴り発射出来なくなった』とのご依頼でした。
本体内部を調査した結果①モーターに付属する『ピニオンギア』が外れており連動する『ベベルギア部品が損傷』した事が故障の主原因でした。②海外製品につきギア3点の位置高さ調整(シム調整)が適切でなくギアを固定する軸受けも外れている状態、③シリンダー内部でのピストンヘッド前後動作が悪く『ピストンの前後動作が正常に出来ない状態』また、④外装レシーバー基部とアウターバレルの連結が緩くアウターバレルが大きくぐらついている状態でした。
この度正常にBB弾の発射動作が出来る様に故障箇所の修理に加え『オーバーホールメンテナンス、駆動系統のカスタム整備、耐久性/初速性能向上、弾道性能の安定化』をご提案させて頂き修理カスタム製作を実施致しました。
ARES X-Class MODEL15 EFCS搭載 海外製電動ガン 修理カスタム内容
ご依頼内容
『モーターが空回りしてギィィーと鳴り発射出来なくなった』
《詳細》
買ったばかりの不調だったので困っていました。
海外電動ガンなので返品不可でしたし無事修理出来るという事なので安心しました。
故障原因
①モーターに付属する『ピニオンギア』が外れており連動する『ベベルギア部品が損傷』した事が故障の原因
②海外製品につきギア3点の位置高さ調整(シム調整)が適切でなくギアを固定する軸受けも外れている状態
③シリンダー内部でのピストンヘッド前後動作が悪く『ピストンの前後動作が正常に出来ない』
④外装レシーバー基部とアウターバレルの連結が緩くアウターバレルが大きくぐらついている
《修理カスタムご提案内容》
(1) オーバーホールメンテナンス、駆動系統のカスタム整備、外れているモーターピニオンギアの再固定
(2) レスポンス/耐久性向上:精度の悪い軸受けを回転性能の高いベアリングタイプへ交換
(3) 耐久性向上:破損したギアをスチール製強化ギアへ交換、セクターチップ搭載
(4) 初速性能の安定/耐久性向上:側面吸気ピストンヘッド搭載、AOEダンパー装着(静音性向上/ピストン位置の最適化)
(5) インナーバレルチャンバーユニットメンテナンス:チャンバーパッキンゴムを国産品へ交換【V型2点保持タイプ】
(6) 外装修理:フロントバレルナット/ハンドガード連結箇所の締め直し
(7) 初速性能向上/初速調整【0.2gBB弾での調整】:ばね鳴りの少ない不等ピッチスプリングへ交換、95~90m/sの範囲内
修理カスタム製作のポイント
①メカボックス内部オーバーホール作業(分解部品洗浄)
②外れているモーターピニオンギアの再固定(ネジ締め直し/ネジロック塗布)
③精度の悪い軸受けを回転性能の高いベアリングタイプへ交換
④破損したギアをスチール製強化ギアへ交換、セクターチップ搭載
⑤駆動系統カスタム整備【ギアシム調整、ベベルギア位置出し、モーターノイズ調整】
⑥初速の安定/耐久性/給排気性能の高いピストンヘッド搭載、ピストンラック加工
⑦AOEダンパー装着(ピストン位置の最適化)【ピストン打撃音低減/耐久性向上、高負荷の低減、立ち上がり動作の改善
⑧インナーバレルチャンバーユニット分解メンテナンス:チャンバーパッキンゴムを国産宮川ゴム製パッキンゴムへ交換【V型2点保持タイプ】
⑨外装修理:フロントバレルナット/ハンドガード連結箇所の締め直し
⑩初速性能向上/初速調整【0.2g弾での調整】:ばね鳴りの少ない不等ピッチスプリングへ交換、95~90m/s(0.2gBB)の範囲内
⑪0.2g弾にて実射テスト/弾道検査
修理カスタム製作に使用したパーツ
■計:7点
・SHS Airsoft ベアリング 電動ガン用 軸受け ¥1,280
https://repmart.jp/products/zt0017.html
・SHS Airsoft セクターチップ スタンダード電動ガン用パーツ ¥220
https://repmart.jp/products/nb0002.html
・J-ARMAMENT 強化ギアセット【18:1】 ¥3,400
https://repmart.jp/products/ra01495.html
・DCI GUNS 側面吸気ピストンヘッド 電動ガン用【アルミ】 ¥3,400
https://repmart.jp/products/ra02587.html
・DCI GUNS DS-3MM-2PCS ピストンヘッドダンパー スポンジタイプ 3mm厚 ¥920
https://repmart.jp/products/ds3mm2pcs.html
・SPARK industries 不等ピッチスプリング M95 ¥860
https://repmart.jp/products/ra05027.html
・宮川ゴム チャンバーパッキン 3種セット ¥1,080
https://repmart.jp/products/mi51705.html
修理カスタム作業内容
1)本体分解、内部状況調査
《ご依頼品外観:AR15/M4 タイプ ARESオリジナルデザイン電動ガン》
《EFCS (Electric Firing Control System) 電子制御システム搭載》
《7.4vリポバッテリーのみ対応》
《AR系外装デザイン:電動ガンとしては珍しい『スリムサイズモーター』を標準装備 ◎薄型のグリップデザインが他には無い最大の特徴》
《ハンドガード/レシーバーはアルミニウム合金製:フルメタル仕様》
《アンビマガジンキャッチ搭載》
《伸縮式ストックはコンパクトなデザイン》
《ガスブローバックライフル同等の薄型グリップを装備:スリムサイズモーターを内蔵》
《レシーバーの厚みと同等なまでに薄く握り易い》
《グリップ底面》
《M-LOK規格ハンドガードを搭載》
《スリムで握り易く拡張用スロットが多数設けられている》
《トップレイルはフラットで歪みも無く剛性は非常に高い》
《アウターバレルが大きくガタついている:アッパーレシーバーとの連結が緩い模様》
《マズル先端部は14mm正ネジ仕様》
《本体右側面》
《アンビ仕様のセレクターとボルトリリースレバーを搭載》
《コッキングハンドルを引くとダミーボルトが後退した状態で停止:ホップアップ調整用ダイヤルへアクセス可能》
《左右どちらかのボルトリリースレバーを押すとダミーボルトは前進する仕組み》
《バッファーチューブ内部にリポバッテリーを収納》
《バッテリーを接続して故障状況の確認:トリガーを引くと『ギャー』という異音がするのみで発射動作が出来ない状態》
《トリガーの初期位置》
《トリガーの発射位置:トリガープルが柔すぎてトリガーを引くという感覚が無い → 調整要》
《ロアレシーバーユニット》
《給弾口部品》
《ロアレシーバー部:バッファーチューブの取り外し》
《ねじ込み式スプリングガイド搭載:メインスプリングの交換が容易》
《メインスプリングの取り外し》
《モーターの取り外し》
《ARES スリムモーター》
《一般的なモーターサイズと比べ明らかに薄い》
《モーターピニオンギアの固定用イモネジが外れて欠損している》
《回転するローターがむき出しの為、異物の混入に注意が必要》
《モーター磁力は超強力:工具類が吸い寄せられてしまう》
《本体の分解:右側セレクターの取り外し》
《マガジンキャッチ部品の取り外し》
《ボルトストップ部品の取り外し:固定イモネジを緩めると内部のピンが勢いよく飛び出す為、紛失に注意》
《給弾部品の取り外し》
《メカボックス:EFCS (Electric Firing Control System 電子制御システム搭載》
《セレクター構造は磁気検知式:セレクターギアには磁石を内蔵》
《右側:磁気検知によりセクターギアの回転を制御》
《セクターギアに埋め込まれた磁石を検知するダイオード付属基盤の取り外し》
《メカボックス内部:グリスが硬化してぐちゃぐちゃな状態》
《汚れが凄まじいが電子基盤は無事》
《洗浄清掃が必要》
《給排気パーツ類》
《ピストンヘッドOリングが膨張してシリンダー内部でのピストンの前後動作(動き)が硬い》
《エア漏れ防止の為シリンダーヘッドとシリンダー部品は溶接されている一体型》
《ギア3点 18:1 標準トルク》
《故障原因の特定:モーターピニオンギアと噛み合うベベルギア歯が損傷している》
《セクターチップも割れている》
《謎のイモネジ2個がセクターギアの磁石にくっついている》
《調べた所セレクターギアに付随するイモネジ:無くても動作に支障は無く撤去》
《分解部品検査》
2)メカボックス内部オーバーホール作業(分解部品洗浄)
3)外れているモーターピニオンギアの再固定(ネジ締め直し/ネジロック塗布)
《ネジロックを塗布:適合するイモネジを探して締め込み》
《修理後》
4)精度の悪い軸受けを回転性能の高いベアリングタイプへ交換
《使用部品:SHS Airsoft ベアリング 電動ガン用 軸受け》
《接着固定》
《固定後》
5)破損したギアをスチール製強化ギアへ交換、セクターチップ搭載
《使用部品:J-ARMAMENT 強化ギアセット【18:1】》
《セクターギアは磁石が埋め込まれた純正品を使用》
《使用部品:SHS Airsoft セクターチップ スタンダード電動ガン用パーツ ギア用パーツ》
《接着固定後》
6)ギアシム調整:ギア3点を円滑にドライブ出来る様調整
7)ベベルギア位置出し、モーターノイズ調整
《グリップとモーターを仮組み》
《モーターピニオンギアとベベルギアの位置調整》
《モーター位置調整ネジが振動で緩まない様にネジロックで固定》
8)初速の安定/耐久性/給排気性能の高いピストンヘッド搭載、ピストンラック加工
9)AOEダンパー装着(ピストン位置の最適化)【ピストン打撃音低減/耐久性向上、高負荷の低減、立ち上がり動作の改善】
《使用部品:DCI GUNS 側面吸気ピストンヘッド 電動ガン用 アルミ》
《使用部品:DCI GUNS DS-3MM-2PCS ピストンヘッドダンパー スポンジタイプ 3mm厚》《フルサイズシリンダーに合わせてエアを押し切れる様『重量のあるアルミタイプのピストンヘッド』を使用》
《スポンジタイプのダンパーを貼った事によりピストン打撃時の静音性と耐久性が向上》
《セクターギア歯と接触するピストンラックをカット加工》
《ピストンユニット完成》
《側面の吸気ポートにより安定した初速を実現》
10)AOE調整後セクターギアピックアップ歯の角度確認【耐久性向上、高負荷の低減、立ち上がり動作の改善】
《AOE調整前:ピストンドライブ時負荷が斜めに掛かる状態》《AOE調整後:セクターギアのピックアップ角度を調整、水平方向に負荷を逃がす事により立ち上がり動作を改善、駆動時の高負荷を低減》
11)再組立て:グリスアップ、オイル注油
《柔すぎるトリガープルの調整》
《トリガースプリングを短めに調整》
《トリガー動作のチェック》
《トリガーを引いた際の手応えをやや強めに調整》
《給排気性能のチェック》
《メカボックス内部完成》
《メカボックス完成》
《モーター組み込み》
《ロアレシーバー部完成》
《バッテリーを接続して動作確認:OK》
12)インナーバレルチャンバーユニット分解メンテナンス:チャンバーパッキンゴムを国産宮川ゴム製パッキンゴムへ交換【V型2点保持タイプ】
13)外装修理:フロントバレルナット/ハンドガード連結箇所の締め直し
《銃身部を分解しないとインナーバレルチャンバーユニットの取り出しが出来ない構造》
《フロント部分の分解:ハンドガード固定ボルトの取り外し》
《左右固定イモネジを緩める》
《ハンドガードの取り外し》
《バレルナットは緩めに固定されておりアウターバレルがガタつく状態》
《バレルナットの取り外し》
《アッパーレシーバーより銃身部を分離》
《銃身部》
《チャンバーユニットは専用品》
《固定用イモネジを外すと》
《インナーバレルチャンバーユニットが取り出せる》
《ホップ突起はV型2点タイプ:インナーバレル内部は汚れている》
《チャンバーユニット分解》
《ホップアームがパッキンゴム上部ホップ突起をダイレクトに押す構造》
《チャンバーパッキンゴムの硬度は硬め》
《柔らかいパッキンゴムへ交換要》
《インナーバレル長は約450mm》
《バレル内部の清掃》
《アルミテープを巻いてチャンバー内部でのガタを取る》
《使用部品:宮川ゴム チャンバーパッキン 3種セット》
《左右へのブレを無くし集弾性を向上/ホップを掛けた際に初速の低下を抑える『②V型2点ホールドブイ』を使用》
《メンテナンス組み込み》
《ホップ突起形状のチェック:突起が左右均一に降りていればOK》
《インナーバレルチャンバーユニット完成》
《フロント部の組み直し》
《バレルナットの締め上げ》
《銃身部のガタツキが無いかチェック》
《ハンドガード装着》
14)初速性能向上/初速調整【0.2g弾での調整】:ばね鳴りの少ない不等ピッチスプリングへ交換、95~90m/s(0.2gBB)の範囲内
《使用部品:SPARK industries 不等ピッチスプリング M95》《バッファーチューブ装着/チューブリングの締め上げ:完成》
■最終動作確認、約50mの距離で弾道検査、ホップアップ調整、初速計測チェックの後お客様へご返却となります。
■初速 【弾速測定器:ACETECHにて計測】
・ノンホップ時:95m/s(0.2gBB) 適正ホップ時:89m/s(0.2gBB) サイクル数:11発/秒
※約50mの距離で弾道検査、ホップアップ調整をしています。【0.2g弾で調整/弾道検査済み】
※『7.4v 25C 1200mAhリポバッテリー』にて動作検査
※『東京マルイ BB弾 FINEST ファイネスト 0.2gBB弾』を使用し検査致しました。
※サイクル数の数値につきましてはご使用になられるバッテリー容量や状態により左右される為、あくまで参考値となります。
修理 カスタム担当者コメント
ご依頼頂きましたのは『ARES X-Class MODEL15 EFCS搭載 海外製電動ガン』でした。上記14項目の作業と実射テストを実施致しました。修理カスタム後の初速はノンホップ時 95m/s(0.2gBB)、適正ホップ時 89m/s(0.2gBB)、セミ/フルオート発射動作問題御座いません。正常にBB弾の発射動作が可能になりました。オーバーホールメンテナンス/駆動系統のカスタム整備、故障箇所の部品交換により動作性能が回復、チャンバーパッキンゴム交換により左右へのBB弾の散らばりは低減、40m先まで真っ直ぐ伸びる弾道となっております。【0.2g弾にてホップアップ調整/弾道検査済み】です。
本商品はARES社オリジナルデザインAR15/M4タイプの電動ガンになります。『EFCS (Electric Firing Control System)電子制御システム搭載』『アルミニウム合金を多用したM-LOK規格ハンドガードとメインフレームを搭載』最大の特徴としましては『高トルクスリムモーターを標準装備しておりガスブローバックライフル同等の細身で握り易いグリップを再現』している点が御座います。
動作性能に関しましては海外製電動ガンにつき『駆動部品類のセッティングが正しくない点』があり『本ご依頼品の場合ギア部品の損傷により故障』していました。海外製電動ガンの場合、国内に販売代理店がある商品を除き『原則メーカー修理保証が無く故障した場合は購入者様ご自身による修理等の対処が求められる商品』となります。『実銃メーカーによる外装ライセンス付与や電子トリガーシステムが標準装備』される様になった昨今『昔と比べガン本体価格が高騰しており再度新品への買い替えも難しく』また『修理カスタム技術難易度も極めて高く個人様での調整は難しい』のが現状です。『海外製トイガンの多様化により国内に流通している全てのメーカー/機種の把握が困難な状況下』にありますが『ご対応が可能な機種/内部構造であればお調べして弊社にて修理カスタム製作を実施』させて頂いております。
この度はお客様よりご要望頂きました内容を元に具体的なご提案内容を提示させて頂き修理カスタム製作を実施、納品させて頂きました。『故障箇所の特定と部品交換修理』及び『オーバーホールメンテナンス、駆動系統のカスタム整備、耐久性/初速性能向上、弾道性能の安定化』により快適な発射動作と『0.2g弾を用いて30~40m先まで安定して狙える実射性能』へ改善しています。再びご愛用頂ければ幸いです。
弊社ではお持ち込みによる『電動ガン全般の修理、メンテナンス、カスタム』またカスタム完成品(コンプリートガン)製作を承っております。
ご依頼の際にお気軽にお問合せ下さい。