MENU
レプマートのお知らせ、情報を発信しています。

東京マルイ SCAR-H(スカーヘビー)次世代電動ガンの修理カスタムをさせて頂きました

お客さまよりご依頼頂きました商品につきまして修理カスタム対応をさせて頂きました。

・東京マルイ SCAR-H (スカーヘビー)次世代電動ガン

ご依頼内容は『動作しない』とのご依頼でした。詳細につきましては『純正バッテリーではなくリポバッテリーを使用中に銃の動作が悪くなり、後日バッテリーを入れ作動させたのち動かなくなってしまった』との事でした。

本体内部を調査した結果①経年劣化によりスイッチユニットの接点端子が開きすぎて接触不良が発生した事が故障の主原因でした。②製造時に塗られた大量のグリスが内部で汚れ硬化しており駆動部品の動作の妨げになっている③メカボックスケース先端部には亀裂が生じている④ギア部品/チャンバーパッキンゴムの摩耗が御座いました。

この度正常にBB弾の発射動作が出来る様に故障箇所の修理に加え『オーバーホールメンテナンス、駆動系統のカスタム整備、耐久性向上/リポバッテリー対応』をご提案させて頂き修理カスタム製作を実施致しました。

東京マルイ SCAR-H(スカーヘビー)次世代電動ガン 修理カスタム内容

ご依頼内容

『動作しない』

《詳細》
純正バッテリーではなくリポバッテリーを使用中に銃の動作が悪くなり、後日バッテリーを入れ作動させたのち動かなくなってしまいました。

故障原因

①経年劣化によりスイッチユニットの接点端子が開きすぎて接触不良が発生した事が故障の原因
②製造時に塗られた大量のグリスが内部で汚れ硬化しており駆動部品の動作の妨げになっている
③メカボックスケース先端部に亀裂が生じている
④ギア部品/チャンバーパッキンゴムの摩耗

《修理カスタムご提案内容》
(1) オーバーホールメンテナンス、メカボックスケースの補強加工、スイッチ接触不良箇所の調整
(2) 駆動系統のカスタム整備:ギアシム調整、モーターピニオンギア位置出し/ノイズ調整
(3) 破損部品交換:ギア3点をスチール製強化品へ交換
(4) 耐久性向上:AOEアジャスター装着(ピストン位置の最適化)
(5) インナーバレルチャンバーユニットメンテナンス:劣化したチャンバーパッキンゴムを新品へ交換
(6) リポバッテリー対応:セミオート多用に伴うスイッチ焼け予防の為モーターへSBDを搭載
(7) 初速向上/初速調整【0.2gでの調整】:95~90m/s(0.2gBB)の範囲内

修理カスタム製作のポイント

①メカボックス内部オーバーホール作業(分解部品洗浄)
②メカボックスケース亀裂箇所の補強加工(J-Bウエルド)
③スイッチ接触不良箇所の調整
④劣化したギアを耐久性の高いスチール製カスタムギア3点へ交換
⑤駆動系統カスタム整備【ギアシム調整、ベベルギア位置出し、モーターノイズ調整】
⑥ピストン2番目ラックカット加工【ピストンクラッシュ予防】、ピストンヘッド吸気ポート加工【給排気性能改善】
⑦AOEアジャスター装着(ピストン位置の最適化)【耐久性向上/高負荷の低減/立ち上がり動作の改善】
⑧リポバッテリー対応:セミオート多用に伴うスイッチ焼け予防の為モーターへSBDを搭載
⑨インナーバレルチャンバーユニット分解メンテナンス:劣化したパッキンゴムをマルイ純正新品へ交換
⑩リコイルユニット/ダミーボルト可動部メンテナンス、ヒューズ交換(20A→30Aへ増量)
⑪初速向上/初速調整:95~90m/s(0.2gBB)の範囲内
⑫0.2g弾にて実射テスト/弾道検査

修理カスタム製作に使用したパーツ

■計:4点
・SHS Airsoft 強化ギアセット 内部カスタムパーツ 次世代電動ガン用 ¥2,480
https://repmart.jp/products/ra03498.html

・GAW アジャストスペーサー AOE調整用  ¥820
https://repmart.jp/products/ra04071.html

・東京マルイ純正部品 チャンバーパッキンセット ¥352

・GAW 電動ガン用 SBD スタンダードパッケージ ¥820
https://repmart.jp/products/ra00921.html

修理カスタム作業内容

1)本体分解、内部状況調査
《ご依頼品外観:7.62mm口径 Heavy(ヘビー)モデル》
《7.62mm弾薬に対応したフラシュハイダー/専用レシーバー/大型マガジンをリアルに再現》
《セレクター/マガジンキャッチ/ボルトストップの操作性は従来のSCAR-Lと同様》
《樹脂製伸縮式フォールディングストック装備》
《本体右側へ折り畳み可能》《アッパーレシーバーとアウターバレルを含めた銃身部は金属製》
《本体右側面》
《アンビセレクター仕様》
《トップレイルは歪みも無く光学機器の装着が可能》
《コッキングハンドルを引くとホップアップ調整用ダイヤルの操作が可能》
《ストック内部:ヒューズの確認》
《ヒューズユニットの取り外し》
《ヒューズは切れていないものの変形している:交換要》
《グリップ内部:モーターに接続するコネクタは外れていない》
《純正EG-1000モーター》
《ピニオンギアやブラシの摩耗は酷くなく交換は不要》
《ロアレシーバー部》
《シリンダー内部とピストンに塗られた製造時のグリスが大量にはみ出している》
《SCAR専用メカユニット:メカボックス上部には大型リコイルユニットを搭載》

《リコイルユニットの取り外し》
《メカボックス》

《メカボックスケース先端部に亀裂が生じている:下側》
《側面の亀裂》

《上部にもあり:これ以上破損が進まない様に特殊接着剤で補強加工が必要》
《メカボックス内部》
《経年劣化によりグリスが汚れ硬化している》
《給排気パーツ類》
《汚れが溜まっており清掃が必要》

《ピストンラック2番目とセクターギアが干渉して欠けている》
《ピストンヘッドには汚れが詰まっている》《ギア3点:次世代電動ガン専用》《セクターギア部品は摩耗が進んでおり交換が必要》
《スイッチユニット:導通時の火花によるススが大量に付着している

《故障原因の特定:経年劣化によりスイッチの両側端子が開き過ぎて導通不良を起こしているのが故障の原因 → 再調整が必要》
《分解部品検査》

2)メカボックス内部オーバーホール作業(分解部品洗浄)

3)メカボックスケース亀裂箇所の補強加工(J-Bウエルド)
《溶接が出来ない船舶の船底修理に用いられる特殊接着剤:硬化すれば金属溶接と同等の強度》
《ケース側面と下側を補強加工(ケース上部はリコイルユニット装着の関係上補強は出来ない)》
《硬化後はマガジン装填/カットオフバー/レシーバー挿入時に干渉しない様に加工が必要》
《硬化加工後:側面》
《下側》
《側面》

4)スイッチ接触不良箇所の調整
《開き過ぎたスイッチ両端子を絞って再調整》

5)劣化したギアを耐久性の高いスチール製カスタムギア3点へ交換
《使用部品:SHS Airsoft 強化ギアセット 内部カスタムパーツ 次世代電動ガン用》
6)ギアシム調整:ギア3点を円滑にドライブ出来る様調整
7)ベベルギア位置出し、モーターノイズ調整
《グリップとモーターを仮組み》
《モーターピニオンギアとベベルギアの位置調整》

8)ピストン2番目ラックカット加工【ピストンクラッシュ予防】、ピストンヘッド吸気ポート加工【給排気性能改善】
9)AOEアジャスター装着(ピストン位置の最適化)【耐久性向上/高負荷の低減/立ち上がり動作の改善】
《使用部品:GAW アジャストスペーサー AOE調整用》
《アジャスター装着が出来る様ピストンヘッドを加工》
《ネジロックで接着固定》
《ピストン2番目ラックとAOEアジャスター装着時に接触する3番目ラックを半分カット加工》《加工》《吸気性能を高める為ヘッド前面にポートを作製》
《ピストンユニット完成》

10)AOE調整後セクターギアピックアップ歯の角度確認【耐久性向上、高負荷の低減、立ち上がり動作の改善】
《AOE調整前:ピストンドライブ時負荷が斜めに掛かる状態》
《AOE調整後:セクターギアのピックアップ角度を調整、水平方向に負荷を逃がす事により立ち上がり動作を改善、駆動時の高負荷を低減》

11)再組立て:接点グリス塗布、グリスアップ、オイル注油
12)初速向上/初速調整:95~90m/s(0.2gBB)の範囲内
《接点グリス塗布》《気密が甘くなったシリンダーヘッドとシリンダーの結合部をシールテープで処理》
《処理後》
《給排気性能のチェック》
《メカボックス内部完成》
《補強加工後カットオフバー動作の確認》

《リコイルパーツ類搭載:メカユニット完成》
《ロアレシーバー部完成》

13)リポバッテリー対応:セミオート多用に伴うスイッチ焼け予防の為モーターへSBDを搭載
《使用部品:GAW 電動ガン用 SBD スタンダードパッケージ》
《端子圧着》
《モーター端子へ接続》
《SBD搭載完了》

14)インナーバレルチャンバーユニット分解メンテナンス:劣化したパッキンゴムをマルイ純正新品へ交換
《ドラム回転式ホップチャンバー》
《ホップ突起は変形してインナーバレル内部は汚れている》
《チャンバーユニット分解》
《チャンバーパッキンゴムは摩耗しており交換が必要》

《インナーバレル長:約300mm》
《使用部品:東京マルイ純正部品 チャンバーパッキンセット》
《メンテナンス組み上げ》
《ホップ突起形状の確認》《インナーバレルチャンバーユニット完成》

15)リコイルユニット/ダミーボルト可動部メンテナンス、ヒューズ交換(20A→30Aへ増量)
《アッパーレシーバー内部スイングアーム可動部注油メンテナンス》
《ボルトレイル/ダミーボルト可動部注油メンテナンス》
《ヒューズ新品交換(30A):完成》

■最終動作確認、約50mの距離で弾道検査、ホップアップ調整、初速計測チェックの後お客様へご返却となります。
■初速 【弾速測定器:ACETECHにて計測】
・ノンホップ時:94m/s(0.2gBB) 適正ホップ時:92m/s(0.2gBB)

※約50mの距離で弾道検査、ホップアップ調整をしています。【0.2g弾で調整/弾道検査済み】
※『7.4v 25C 2000mAhリポバッテリー』にて動作検査
※『東京マルイ BB弾 FINEST ファイネスト 0.2gBB弾』を使用し検査致しました。

※サイクル数の数値につきましてはご使用になられるバッテリー容量や状態により左右される為、あくまで参考値となります。

修理 カスタム担当者コメント

ご依頼頂きましたのは『東京マルイ SCAR-H 次世代電動ガン』でした。上記15項目の作業と実射テストを実施致しました。修理カスタム後の初速はノンホップ時 94m/s(0.2gBB)、適正ホップ時 92m/s(0.2gBB)、セミ/フルオート/オートストップ動作問題御座いません。正常にBB弾の発射動作が可能になりました。射撃と同時に可動するコッキングハンドル/ダミーボルトの連動動作も問題御座いません。内部オーバーホール再整備と駆動系統のカスタム整備、強化ギア搭載により耐久性と動作性能が改善、SBD搭載によりセミオートを多用した際のスイッチ焼けを予防しています。チャンバーパッキンゴム新品交換により左右へのBB弾の散らばりは低減し30m先まで真っ直ぐ伸びる弾道となっております。【0.2g弾にてホップアップ調整/弾道検査済み】です。

SCAR-L/H次世代電動ガンは『シュート&リコイルエンジン搭載で射撃と同時にコッキングハンドルが前後に動作する仕組み』で『リコイルショックはM4系次世代と比べてさほど大きくい事から安定した射撃が可能』ご愛用頂くユーザー様も多く『5.56mmモデルのSCAR-Lは2010年、7.62mmモデルのSCAR-Hは2012年に発売され共に10年以上が経過している次世代電動ガン』になります。電動ガンは玩具という特性上ご使用年数が長くなると内部汚れや部品の摩耗により動かなくなります。特に高重量のリコイルユニットが前後する仕組みの為、メカボックスケース前方部へ亀裂が生じるケースが増えてきており本ご依頼品に関わらずM4/HK416/URG-Iシリーズでも同様の故障事例を多数確認しております。交換用の純正メカボックスケース部品が欠品につき入手が出来ない為、弊社では特殊接着剤を用いて補強加工を施して修理のご対応をさせて頂いているのが現状です。次世代電動ガンのガン本体価格は高騰しており新品への買替えが難しい場合は『弊社修理カスタムサービス』をお勧めします。修理と同時にカスタムも行いますので細かいご要望にご対応可能です。

この度はお客様よりご要望頂きました内容を元に具体的なご提案内容を提示させて頂き修理カスタム製作を実施、納品させて頂きました。『故障箇所の特定と部品交換修理』及び『オーバーホールメンテナンス、駆動系統のカスタム整備、耐久性向上/リポバッテリー対応』により快適な発射動作と『0.2g弾を用いて30~40m先まで安定して狙える実射性能』へ改善しています。再びご愛用頂ければ幸いです。

弊社ではお持ち込みによる『電動ガン全般の修理、メンテナンス、カスタム』またカスタム完成品(コンプリートガン)製作を承っております。
ご依頼の際にお気軽にお問合せ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SHARE