今回のエアガンレビューは東京マルイ製ガスガン、コルトガバメント1911A1 のレビューです。
この銃は第1次世界大戦前に開発、採用された、今なおカスタムモデルや派生モデルが数多く生産されるアメリカを象徴する銃、コルトガバメントの米軍仕様をエアガン化したものです。
1911年といえば、第一次世界大戦が始まる少し前なので、この銃がどれだけ革新的でかつ、素晴らしい設計とデザインかが分かるかと思います。
それこそ、強力な45ACP弾を使用している割には反動もそこまで強くなく、それでいてかさ張ることもなく、暴発などもしないという銃は、第一次世界大戦当時では、このコルトガバメントぐらいだと言っても過言じゃなかったでしょう。
そんな完成された信頼度の高いコルトガバメントは米軍の兵士たちに愛され、1985年にベレッタM92Fに切り替わった現在でも、今なお使われ続けています。
そしてコルトガバメントは民間でも、多くの派生モデルを輩出していますが、それはエアガンでも同じです。
幾つものコルトガバメントをモデル化するWAや、マイナーな銃をモデル化し続けるマルシン、低価格帯で堅実なエアガンを作るマルゼンなど、エアガンを作る会社には色々なコンセプトがあります。
毛色が違うゆえにモデルが重複することは少ないエアガンですが、コルトガバメントはエアガンを作っている会社の半分以上がモデル化しています。
それほどまでに完成され、異常とも言える人気を誇るコルトガバメントですが、それを生産するのは、東京マルイも例外ではありません。
東京マルイでは、海兵隊の特製モデル、M.E.U.Pistolや、ミリタリーモデルを民間化して発売したコルトガバメントマークⅳシリーズ70等を製品化しています。
今回はそのコルトガバメントシリーズの原型とも言える、1911A1をレビューしていこうと思います。
それでは、まずスペックから見ていきますが、東京マルイホームページによると
- 全長217mm
- 重量798g
- 装弾数26+1発
- 銃身長128mm
とあります。
実物を見るとコルトガバメントはグロック系等と比べると、ほんの少し大きく感じますが、見た目以上に実は大きく、というのもコルト ガバメントは、スリムゆえにコンパクトに見えるのです。
装弾数は他の派生モデルに比べ26発と少し少なめな気がしますが、上記の様にスリムなことや、コルトガバメントの初期型であること、実銃はシングルカラム式ゆえに、7発しか装弾数が無いことを考えれば納得出ると思います。
また、初期型故にセーフティーが片方しか無いなど、多少の不満点はありますが、それも問題ないかと思います。
本来であれば、まずサバゲー使用時はどうなのかというところから見ていきますが、今回は外見を見ていきたいと思います。
というのも、東京マルイの製品を買う人はサバゲーの使用をメインで考えている人が多く、またマルイもサバゲーでシッカリ使える性能のものを生産しています。
しかし、M.E.U.Pistol等カスタマイズされたモデルがラインナップされている中、わざわざこの1911A1を選ぶ人はおそらく、コルトガバメントに愛着がある人、もしくはヒストリカルゲーム等に使用を考えている人が多いと考えます。
1911A1の外観について
そこで今回はまず外見から見ていこうと思います。
外見はコルトガバメントの特徴をシッカリと捉えており、マズルの付近のバレルの処理もしっかりしています。
また、マルイの初期型の刻印は薄いなどとも言われますが、多少薄い気がするモノの問題はありません。
シッカリと刻印が刻まれています。
そして、リボルバーや旧式の銃を彷彿させるようなつや消しブラックの無骨さを再現する、このコルトガバメント1911A1の最大の特徴である塗装はどうでしょう?
あの塗装はパーカライズド加工という、軍用独特の塗装が施されており、それがあの軍用らしい無骨さになりますが再現は難しいといいます。
そこら辺の再現はどうなるか?
わざわざこのコルトガバメント1911A1を買う人は、気になる点だと思います。
その塗装ですが、結論から言うと「まずまず」といったところです。
もちろん、マルイの塗装は価格、性能、その他を見比べてみてもシッカリとしています。
しかし、わざわざこの1911A1を選ぶ人はコルトガバメントに大きな愛着があると思われます。
そこでコルトガバメントを数多くモデル化しているWAとくらべて考えてみましたが・・・・やはりWAの1911A1と比べると多少見劣りはします。
ですが、性能の良さではマルイを超えることはありません。
むしろ、この商品の良さは動作面に有ると思います。
動作について
そこで次は後発製品である、M.E.U.Pistolなどと動作面を比べ、見ていきたいと思います。
M.E.U.Pistolに比べると発砲時のブローバックアクションにキレが薄いと感じるかもしれませんが、それでもキリッと引き締まったリコイルが出ます。
そのおかげか、デザートイーグルなどガツガツなリコイルの商品に比べ、跳ね上がりも少なく素直な弾道を描き、まっすぐに飛んでいきます。
家で楽しむにも問題はないどころか、サバゲーでの使用も問題ない、むしろ素晴らしいといった出来です。
しかしサバゲーで使用する際、注意したいことがいくつかあります。
それは後発にM.E.U.Pistolなどに比べ、マガジンが寒さに弱いことです。
後発のM.E.U.Pistolはマガジンがダイカスト製となり、寒さに強いとされますが、先発の1911A1はそうではありません。
それ故に寒さに多少弱く、秋や春は少しつらいかもしれません。
これはまったくの個人の感想ですが、M.E.U.Pistolに比べ、やはり発射出来る数は数発ほど落ちます。
しかし、頑張ればM.E.U.Pistolのマガジンなども使用できるため、どうしてもサバゲーでガツガツ使用したい、という人はM.E.U.Pistolのマガジンを使うと良いと思います。(もっとも、そういう人は少ないと思いますが・・・)
総評
さて、ここまで他社製1911A1や、後発のM.E.U.Pistol比べ考察をしてきましたが、総評をしてみたいと思います。
これは僕なりの評価ですが、やはり良くも悪くも東京マルイだということです。
やはり塗装などはマルイの方も奮闘しているものの、幾つものガバメントをモデル化し、デティールにこだわり、価格もマルイの倍はするWAに比べると劣ります(というより、価格面などからして比べるのはナンセンスなのですが)。
しかし、性能ではWAのそれをぶっちぎり、数多くのコルトガバメントがモデル化されるエアガン業界のなかではトップクラスの精度を誇っていると思います。
価格が他社製1911A1より低いか、それと同じぐらいでありながら、まずまずだと思える落ち着いた仕上げの塗装をしているのはむしろ驚くべきことだといえます。
総評にしては主張が多少少ない気がしなくもないですが、もっとも、手っ取り早くサバゲーでガッツリ使いたい人や、カスタムモデルバンザイな人はM.E.U.Pistolを使用すれば良いのであり、この商品はこのカラーと素朴でありながら完成されたコルトガバメントをめでたい人、カスタムベースとしての利用も視野に入れている人、コルトガバメントの原型とも言える1911A1 がサバゲーで使いたい人等が買うべき物であると僕は思っています。
というのも、このコルトガバメントはマルイが一番初めに出たモデルで、それ故に多くのカスタマイズ用のパーツが出てます。
なので気に入った場所をいじるもよし、気に入らない場所を改善するもよし、自分色のガバメントに仕上げられるという利点もあります。
そういう点ではこのコルトガバメントは後発商品に負けることのない様々な運用ができる素晴らしいモデルであるといえます。
WEではなく「WA」ですね。
Tomoheeさま
ご指摘ありがとうございました。
さっそく修正いたしました。
第一次世界大戦は1914年から1918年です。あまりにもいい加減な記事です。
寄稿者に確認し「第1次世界大戦前に開発」を「第1次世界大戦中に開発」に、「第一次世界大戦時代」を「第一次世界大戦が始まる少し前」に修正いたしました。
少し前と本文では仰っています。国語もおわからないのですか?