MENU
レプマートのお知らせ、情報を発信しています。

東京マルイ ハイキャパE ガバメントモデル 電動ハンドガン レビュー

東京マルイ ハイキャパE ガバメントモデル

東京マルイから発売されている電動ハンドガンシリーズの「ハイキャパE ガバメントモデル」のレビューです。

今回の「ハイキャパE ガバメントモデル」は東京マルイで以前から発売されている、ガスブローバックガンのハイキャパ5.1 ガバメントモデルの電動ハンドガン版、とでも言うべきモデルになっています。

バッテリースペースや、メカボックスのサイズに合わせたサイズになっているため、完全に同じ外見にはなっていませんが、ほぼ同じコンセプトのデザインになっているように感じました。

ハイキャパEの外見は、コルト社のM1911の製品特許失効以降に、M1911を基礎に開発されたガバメントモデルの一つで、アメリカのSTI社製のガバメントモデル「STI2011」シリーズや、同アメリカのカスタムショップ、インフィニティ・ファイアーアームズ(旧ストレイヤー・ヴォイト=つまりSV)が製作した「SV インフィニティ」と良く似た外見になっています。

参考までに、STI社の2011シリーズはM1911をベースとし、21世紀の仕様にあわせた改修がされたモデルです。

名称に含まれている数字、「2011」には「1911年に開発されたM1911の100年後の姿」といった意味も含まれているそうです。

その性能も100年後の姿という名称に負けることなく、使用者の体格や使用用途に合わせて、カスタマイズを容易に行えるようになっているほか、マガジンをダブルスタックに変更、フレームにポリマーを使用など新しい技術や素材を採用しています。

東京マルイ ハイキャパE トリガー部分

余談ですが、STI2011シリーズとSVインフィニティシリーズは非常に良く似た外見をしています。

これは単なる偶然などではなく、SVを経営していたサンディ・ストレイヤー氏が、STIに在籍していた時期にデザインしたものなんだそうです。

また、STIとインフィニティファイアーアームズは、STI2011シリーズのモジュラーフレームのパテントを共有しており、SVはダブルカラムに対応したフレームなどを、STIから供給されているとも言われています。

電動ハンドガンシリーズは、冬場でも安定した性能を出せる点やガスブローバックよりも経済的(バッテリーを充電すれば繰り返し使用可能)な点や、ガスブローバックと違い環境にもある程度配慮されているなどの理由から、冬のガスブローバックの代替としてサイドアームに使うだけでなく、夏場に使うユーザーも増えてきました。

特徴はハンドガンと同等のサイズながら、セミオートとフルオートの切り替えが可能な点と、フルオート時にはフルサイズの電動ガンには及ばないものの、高いサイクルで連射出来る点があります。

また、以前はバッテリーの性能の関係でセミオート時のトリガーレスポンスが悪いなどのデメリットが存在しましたが、現在は大容量のバッテリーの登場と、カスタムパーツメーカーが変換コネクターを発売したことにより、容量不足なども解消されています。

東京マルイ ハイキャパE ガバメントモデル

ハイキャパEでは、外装はスライド、シャーシ、フレームなどが全てプラ製になっています。

しかし、チープさを感じさせないように仕上げ自体は綺麗にされていて、一見するとプラっぽさは、かなり感じにくいようになっています(手に持ったりするとすぐにプラ製ということが分かります)

デザインは前述したように、STIやSVなどのM1911クローンをベースにしたカスタムガンを彷彿とさせるようなデザインになっており、スライドはグレーっぽいガンメタルで塗装されています。

全体的に黒~ガンメタルで統一されたカラーリングですが、ハンマー、トリガー、チャンバー、セフティ、グリップスクリュー、マズルはシルバーになっています。

ブローバック機能は存在しないため、スライドストップはダミーで、フレームと一体成型のものにモールドを掘ったものになっています。

各部の詳細

まず、ハンマーです。

ハイキャパEではハンマーが、セミオートとフルオートを切り替えるスイッチの役割を持っています。

東京マルイ ハイキャパE ハンマー部分

ハンマーが起きている状態ではセミオート、倒れている状態でフルオートになり、切り替えは小さく押し込んでから操作するため、誤って引っかかってしまった場合などにセミ・フルが切り替わってしまうという事は少ないかと思います。

切り替え機能についてはハンマー自体に切り替え機能がついている訳ではなく、ハンマー根元のスイッチをハンマーが押し込むことにより切り替わる仕組みになっており、ダミーながらもファイアリングピンがモールドで再現されています。

トリガーは、金属製でシルバー仕上げで、トリガーストロークは4mm程度で少し長めに感じました。また、調整機能はありません。

電動ガンということでスイッチの役割を持っていることもあり、仕方ないかな、という印象です。

続いてグリップ回りです。

握ってみると、メカボックスを内部に入れているためか少し太めで角ばった印象です。

東京マルイ ハイキャパE グリップ部分

ガバメントの特徴でもあるグリップセフティと、実銃ではハンマースプリングを収めているスプリングハウジングは、一体成型の無稼動ダミーになっています。

グリップセフティは握りこんだ際の位置で固定され、セフティレバーは左右どちらからも操作出来るアンビタイプで、上でオン、下でオフです。

ハイキャパEではハンマーはあくまでセミ・フルを切り替えるセレクターのような装置のため、ハンマーの位置に関わらずセフティが操作出来るようになっています。

また、セフティをオンにしても、トリガー自体がロックされるわけではありません(トリガーは引けますが発射はされなくなります)

マガジンは割り箸のような細長いタイプになっています。

標準のものが30発、別売オプションのロングマガジンが100発まで装填可能になっています。

どちらも、ハイキャパE専用のもので、他の電動ハンドガンとの互換性はありません。

東京マルイ ハイキャパE マガジン

後ろ側に刻印があるため、他のモデルのマガジンと見分けることが可能になっています。

バッテリースペースは他の電動ハンドガンと同様にスライドを外し、アウターバレル下部に右サイドから直接差し込む方式になっています。

左サイドにはバッテリーを外すためのレバーがあり、可変HOPはバレル同軸式になっており、工具無しで調整可能です。

スライドはチャンバーがシルバー仕上げになっており、スライド裏側からプラ製のパーツを貼り付ける形になっています。

スライドの外し方はハンマーを起こして、リアサイト下部にあるスイッチを押し込みながら、スライドを上へ引き上げ、前方へスライドさせると取り外すことが可能になっています。

フロントサイトは白ドット入り、リアサイトと共に亜鉛ダイキャスト製になっており、取り外すことも可能、フレーム下部に、レイルマウントを装備しています。

アンダーレイルに切られたポジションは、等間隔に並んでこそいませんが、標準的なライトなどはレイルに切られているポジションの、どれかにある程度フィットするようになっています。

東京マルイ ハイキャパE 固定スライド

また、レイル後部には外部バッテリーを使用する際に、ケーブルを通すための穴が開いており、フレーム内側からカバーで塞がれています。

実射性能は言わずもがな、流石マルイ製といった具合で特に不満の無い安定したものになっています。

一方で、太めで角ばったグリップと長めのトリガーストロークにより、手が小さい人には少し使い難いように感じました。

トリガーレスポンスについては、内部が他の電動ハンドガンと同じのため似たような性能になっています。

そのため古いタイプのバッテリーを使用した場合には反応がかなり遅くなります。

現在市販されている純正のニッケル水素バッテリーや、カスタムパーツメーカーから発売されている、リポバッテリーなどを使用することにより解決されます。

ただしリポバッテリーに関して社外の製品ということで、これの使用により故障した場合には、東京マルイの修理を受けられなくなる可能性がある点には注意が必要です(あとケーブルが長いため本体に装着するのに少し手間取ります)

東京マルイ 電動ガン ハイキャパE ガバメントモデル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SHARE