MENU
レプマートのお知らせ、情報を発信しています。

東京マルイ FN P-90TR エアガン レビュー

東京マルイ FN P-90TR

まず、外見的には同社で販売している「FN P-90」とほぼ同等のものです。

大きな差はストックのカラーがブラックからグレーに変更されている点、アッパーフレームはP-90ではドットサイトでしたが、P-90TRでは変更され20ミリ規格のレールが上部に1本、左右に短いものが各1本の計3本のレールを装備する形になりました。

そして、外見上で一番大きく違う点はサプレッサーを標準で同梱・装着している点です。

このP-90TRですが、外見的に東京マルイがオリジナルで出しているモデルのように感じられますが、実在するモデルです。

各種フィクションではドットサイトを装備したバージョンが登場することが大半のため、あまり日本では存在を知られていませんが、TRモデルとして実在するものです。

東京マルイ FN P-90TRのトリプルレイル

またFN社では、民間向けとしてフルオートを廃したモデルとして、FN PS90なども販売しているそうです。

P-90TRの最大の特徴である3本のレールは、P-90のドットサイトから3本のレールに変更されたことによりフラッシュライトなどの各種光学オプションを幅広く利用出来るようになった他、TRからは自分の好きな照準器を装備できるようなったりと拡張性が向上しています。

これにより、P-90ではサバイバルゲームなどでマスクを付けていると、どうしても高さが足りずに覗き込みにくかったドットサイトに代わり、自分の好きな光学照準器を利用できるなど、P-90の不便だった点に対して解消がされています。

サプレッサーも初期から同梱されている物としては性能も決して悪くなく、十分消音効果があります。

マズルは14ミリの逆ネジなので、手持ちの別のサプレッサーに交換するといったことも可能です。

東京マルイ FN P-90TRのマズル

また、サプレッサーはただネジを締めるのではなく、逆ネジのリングが付属しており、それを使うことによりWナットのようにしっかりと締めることが可能になっています。

また、これによりサプレッサーに印字された文字を真横に固定することなども可能なため、ディスプレイの上でも非常に便利です。

内部性能は東京マルイらしい、安定したものとなっています。

箱出しの状態でも安定した動作と命中精度です。

大抵の電動ガンにいえることではありますが、長期間使うとメカボックスの配線周りの反応が悪くなる可能性があります。

また、バッテリーがミニバッテリーなためサバイバルゲームで使うには少し容量に不安があるかな?と感じる部分もあります。

東京マルイ FN P-90TRのマガジン

マガジンは72発、300発の二種類が存在します。

72発の通常マガジンはダミーカートリッジが見えるため結構リアルで、P-90の特徴の一つである、バレルに対して90度横向きに装填された銃弾を再現しています。

バッテリーはストック内部の上側に収納する空間があります。

バットプレートはよくあるスライドさせるタイプですが、「ボタンを押しながらスライドさせる」方式のため、不用意に外れてしまうといったことはありません。

デザインは実銃が人体工学に基づいたデザインであると言われていますが、実際に見てみると現代の銃とは思いにくい、不思議な形状をしています。

一見するとどこにあるか分かりにくいマガジンや、ストックと機関部が一体型のプルバップ方式の本体に開けられたサムホールなどこの銃を知らない人が見たら、一瞬「?」となってしまうとても突飛なデザインをしているモデルですが、構えてみるとそのデザインにもきちんと意味があるということが分かります。

東京マルイ FN P-90TR

左右どちらが利き手の場合でも扱い易いように設計されているため、「自分は左利きでほとんどのトイガンだとパーツが邪魔になる・・・」といった方でも安心して使うことが出来ます。

使い心地ですが、近未来的な外見が一瞬「持ちにくそう」という印象を持ってしまいがちですが、実際に構えてみると不思議なほどしっくり来ます。

左右どちらの手で構えても操作のし易いセレクターや、独特な配置がされたマガジンが非常にコンパクトにまとまっています。

300発の多連マガジンはゼンマイを巻くタイプですが、これも3ミリの六角レンチで巻くことが出来る為、他のゼンマイ式マガジンのように、延々とダイヤルを回さなければならないということもありません。

また、実物同様のシースルーマガジンのため、残弾数も見ただけですぐに分かります。

使い心地は全体的に取り回しも良くゲームに良し、お座敷で遊ぶにも良しといった印象です。

東京マルイ FN P-90TRのレイル上部

外見からは分からないレベルのバレル長があるため、思った以上に命中精度は良いです。

可変HOPはドラム式でサムホール上部にスライド窓があるため、そこを開けて調整することが出来ます。

全体的にきれいにまとまった電動ガンですが、不満な点もいくつかあります。

フルオート時にトリガーを引くと「カッチン」という音がする点です、これのおかげかどうにもおもちゃっぽい感じがします(おもちゃですが)更に、この音がするまでトリガーを引ききらないとフルオートにならない上にそこまで引くと、トリガーが結構重いです。

気になるレベルで凄く重いというわけではありませんが、重く感じます。

また多連マガジンはP-90の仕様上(マガジンの配置方法)仕方ないのですが、よくジャムります。

ゲームで使う場合などで特にマガジンにレギュレーションを設けられていない場合には他社から発売されている電動のマガジンを利用するのも一つの方法かと思います。

東京マルイ FN P-90TRのマガジンを外した状態

またマガジン交換自体も実銃準拠なため、慣れないとてこずります。

力任せにやるとマガジンの給弾口のフチ部分が白化したりかけたりということもあります。

また、残念ながらカスタムして使う方にはオススメしにくい機種です。

というのも他社製のオプションの種類が他の電動ガンほど多くないです。

特に内装やレイルシステム関係は非常に少ないです。

そのためどちらかと言うと、カスタムはあくまで照準器や光学オプションのみの方や、箱出し状態で遊ぶという方にオススメしたい電動ガンかなと思います。

このモデルの注意点は前述したように長期間の使用をするとメカボックスの配線部分が磨耗して接点不良などを起こす可能性がある点に加え、ストックのバットプレートに注意が必要です。

プラスチック製のバットプレートにゴム状のコーティングが施してあるタイプなのですが、保管状態が悪いと表面が解けます。

東京マルイ FN P-90TRのバット部分

解けた状態のものを構えると、肩に黒く色が付いてしまいます。

洗って取れないことはないですがなかなか取れないです。

なので出来る限り高温多湿な場所に放置する、直射日光の当たる場所に長期間置くといったことが控えたほうが無難かと思います。

それとこのモデルはレイルシステムが標準で装備されていますが、上部のレイル上に簡易的ですがアイアンサイトが付いているため(調整出来ない上にかなり見づらいですが)光学照準器を持っていない、これから電動ガンを使ってみたいという方でも狙って撃つ程度のことは可能です。

でも、出来れば低倍率のスコープかドットサイトを載せると扱いやすさも増していいかと思います。

発売からそれなりに時間が経ってしまっているモデルですが性能は十分ですし、カスタムパーツの少なさや300連マガジンのジャムり易さなどの不満点はありますが、全体的に見ると十分使えるレベルです。

近未来的な外見が好みを分けると思いますが、扱いやすさも含めてかなりお勧めの電動ガンです。

東京マルイ STD電動ガン P-90TR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SHARE