レプマートのお知らせ、情報を発信しています。

東京マルイ G3ショーティ MC51 電動ガン レビュー

東京マルイ G3ショーティ

東京マルイから発売されている電動ガン、G3ショーティ MC51のレビューです。

モデルとなっているのはH&K社が開発した自動小銃「G3」をイギリスのFRオーディナンスがカスタムした「MC51」です。

MC51は1992年にヨーロッパで行われたミリタリーショーにて、FRオーディナンス社が発表しました。

MC51の特徴はMP5系よりも少し長いだけという、サブマシンガンとそう大差のない全長でありながら、通常のG3系と同じ7.62x51mm弾の使用が出来るという点です。

尤も、これだけを見ればコンパクトな外観と高い火力という良いとこ取りな銃(実際、発表当時は「最強のサブマシンガン」という謳い文句が付いていました)にも感じますが、実際には7.62x51mm弾の激しいマズルファイアと発射音はMC51の短いバレルから撃ち出すのには適していないようで、実戦向きではないという意見もあります。

事実、「マズルファイアで前が見えない」や「マズルファイアが凄くて吐き気がした」「目が痛い」という感想を持つ方が多いそうです。

開発された経緯は、イギリスの特殊部隊SASが要望を受ける形でFRオーディナンスが開発しました。

しかし、前述した通り決して実践的な銃というわけでは無かったことが理由なのか、配備されて数年後にはほぼ同じコンセプトを持つ5.56x45mm弾を使用するH&K社のHK53に更新されました。

バリエーションとしてMC51に内装式のサプレッサーを装備したMC51SDというモデルも存在します。

こちらも開発はイギリスのFRオーディナンス社が行い、その他にも3点バーストトリガーや固定ストックを装備したモデルなどが存在していました。

東京マルイ G3ショーティのハンドガード

モデルはG3系ですが、あくまでもFRオーディナンス社が開発したカスタムガンのため、東京マルイでも現在は商品名にH&Kの表記はなく、G3のみの表記になっています。

以前はH&K MC51という名称でしたが、いつの間にか現在の「G3 ショーティ MC51」という商品名に変更されました。

電動ガンとして発売されたMC51ですが、発売されたのは1996年と比較的古いモデルです。

そのため最新の電動ガンには勝てない部分も多々あり、仕様的に古い部分も見受けられます。

ですが、東京マルイで発売されていたいくつかの電動ガンが絶版になった現在でも発売され続けているだけのことはあり、扱い易いモデルになっています。

外見は短く、G3から派生している中では東京マルイオリジナルデザインのG3 SASに次ぐ全長となっているため、非常にコンパクトです。

全長は625mmでストックを最大まで伸ばした場合でも806mmです。

重量は空マガジンとバッテリーを装備した状態で2,500gとされており、G3 SG/1が全長1,040mm重量3,200gなことを考えると非常にコンパクトかつ軽量化されています。

G3 SASでは短すぎ、SG/1では長すぎるという方にはオススメなサイズかと思います。

フロントサイト、リアサイト共にごく普通のG3系のものが装備されています。

東京マルイ G3ショーティのトリガーとグリップ

フロントサイトは囲いのついたタイプで、金属製です。

リアサイトも金属製で、ピープの大きさを調整するドラムタイプになっています。

最短距離のみピープホールではなく、V字のカットがされたオープンサイトになっています。

レシーバー上部には別売のマウントベースが装着可能なため、自分の好みに合わせた光学サイトを載せることが可能です。

フラッシュハイダーはバードケージのものが採用されていますが、現在発売されている電動ガンのようにフラッシュハイダーを取り外すことは出来ません。

そのためM14逆ネジに対応したサプレッサーなどを装備することが出来ない点には注意が必要です。

尤も、サバイバルゲームでMC51を使う場合にはアタッカーの人が多いと思うため、サプレッサーが装着出来ない点はそれほど大きなデメリットではないように感じます。

ストックはリトラクタブルストックですが、調整機能は無く、最大まで伸ばすか、仕舞うかの二択になっています。

そのため小柄な人などは少し構えにくいです。

多少値段が張りますが、カスタムパーツメーカーから発売されているストックの中には、数段階で調整可能なものもあるため、どうしても気になるという場合には、そちらを使用するのも方法の一つだと思います。

ストックの交換はネジを外して交換するだけな上、MC51ではストック内部にバッテリー用の配線が通っていないため、カスタムパーツの組み込みに不慣れな人でも比較的簡単に交換が可能です。

東京マルイ G3ショーティストックを伸ばした状態

HOPは可変式になっているため調整が可能です。

コッキングレバーを後退させるとボルトが後退するため、エジェクションポートからHOPを調整することが可能です。

調整方法はインナーバレルと同軸式のものが採用されています。

バッテリーはハンドガード内に装着し、使用可能なバッテリーはミニSバッテリーです。

ハンドガードは前方にあるロックピンを抜くことにより取り外すことが可能です。

ハンドガードの形状がMP5と非常に似ていますが互換性などはなく、長さ、パーツの構成なども違うものです。

マガジンはG3系共通のもののため、通常マガジンが70発、多段マガジンが500発装填可能です。

G3系共通の7.62x51mm弾用のマガジンのため、MC51の本体に比して大き目の印象を受けます。

本体に装着するときの方法なども、G3系共通のマガジン前方のツメを引っ掛けてから嵌める仕組みになっています。

東京マルイ G3ショーティのストック

実射感ですが、発売が1996年ともうすぐ発売から20年が経とうとしているMC51ですが、今の電動ガンに特別劣るという感じはしません。

確かにフラッシュハイダーが着脱不可な点や、リトラクタブルストックの調整が出来ないなどの点はありますが、問題にならない程度だったり、こちらで解消することが十分可能なものです。

バッテリーがミニSバッテリーである点も以前なら容量不足な点になっていましたが、現在ではラージバッテリーに負けない大容量のカスタムバッテリーも多数存在しているため、決して不利な点ではなくなったと思います。

また、現在では東京マルイが発売している公式のバッテリーも、ニッケル水素バッテリーに変更されたため、以前のような容量不足感はかなり軽減されたと思います。

動作も前述したとおり古さを感じさせない、軽快な動作です。

トリガーレスポンスも良く、セミオートフルオート共にしっかり動作します。

可変HOPもしっかりと調整すれば素直な弾道で水平に飛んでいきます。

東京マルイ G3ショーティのエジェクションポート

インナーバレルも決して長いとは言えない長さですが、初速が落ち込むと言うことも無く、安定した数字を出してくれます。

また、G3系の弱点である首周りの剛性の低さについても、全長が短い事もあり他のG3系電動ガンよりも気にならず、十分な剛性だと思います。

一度転んでしまい地面に突く形でMC51をぶつけてしまい「うわー、歪んだかも…」と思う事がありましたが、その後も動作に問題はなくフレームやインナーバレルに目立った歪みなどはありません。

実銃では決して良い評価ばかりではないMC51ですが、電動ガンでは軽く、コンパクト、G3系500連マガジンが使用可能とゲームツールとしては非常に優秀だと思います。

似たコンセプトであり、標準で500連マガジンが装備されたG3 SASとの住み分けについても、カスタムガンとはいえ、実銃がしっかりと存在するMC51と架空銃のG3 SASという点や、SASには標準で装備されたアンダーレイルマウントなど好みでしっかり住み分けが出来ると思います。

G3 SASの架空銃らしい感じや、ゴツゴツとしたハンドガードなどが苦手で、かつアタッカー向けの軽量かつ高火力なゲームツールが欲しいという方にはぜひオススメしたいモデルです。

東京マルイ 電動ガン G3 ショーティ MC51

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です