サイトアイコン ミリタリーショップ レプマート

スナイパーライフルの種類と特徴

スナイパーライフルはスコープの付いた長い銃で、非常に長い射程と、高い命中精度を持つ銃です。

スナイパーはスコープを覗き照準を合わせ、相手が見ることのできない遠距離から標的を仕留めることができます。

第二次世界大戦ごろまでは、歩兵が使っている普通のライフルの中から命中精度が良い物を選び、スコープを取り付けて調整しなおすことで、遠距離狙撃用の銃として仕立て上げていました。

現在のスナイパーライフルは、設計段階からスナイパーライフルとして使用することのみを目的として作り上げられており、他の銃とは完全に別物です。

使用する弾薬や射手の腕にもよりますが、1.5km、あるいは2km以上先の人間大の目標に、一撃で命中させることも可能となっています。

スナイパーライフルの条件

スナイパーライフルとして重要なのは部品の精度です。

銃身に歪みがなく、引き金やその他の部品がなめらかでなければ、どれだけ射手の腕が良くても、超遠距離の目標に命中させることは困難です。

機械部分以外にも、ストックやグリップといった各パーツが気温や湿度で、わずかでも変形すると狂いが生じるため、外部環境の変化に強い繊維強化プラスチックなどを組み合わせた複合素材が多く使われています。

弾薬のサイズや、規格が他のライフルや機関銃と同じでも、スナイパーライフルでは重さや精度の調整を受けて選別された物が使用されます。

照準器であるスコープはスナイパーライフルにとって無くてはならない重要なパーツで、共通規格のマウントレールをつけることで、状況に応じて暗視照準器などに付け替え可能です。

伏せうちの際に銃を支えるためのバイポッド(二脚架)の他、射手の体格に合わせて高さや幅が調整可能なパッドが銃床に付けられていることも、今や当たり前になっています。

もはや銃というよりも、丸ごと一つの「システム」として作り上げられている武器へと進化しています。

スナイパーライフルの種類

現在のスナイパーライフルは、ボルトアクション式とセミオート式に分類されます。

ボルトアクション式は、発射の度に遊底(ボルト)という部分を手動で動かし、空薬莢の排出と次弾の装填を行う仕組みです。

第一次世界大戦頃まで、ほぼ全ての国の主力ライフルは、このボルトアクション式でした。

一発撃つたび側面部についたボルトのハンドルを起こし、引いて薬莢を排出し、元に戻して次弾装填、という一連の動作を素早く行うには、長時間の訓練が必要です。

セミオート式は、一発撃つたびに反動や発射ガスの圧力を利用して遊底を動かし、自動的に空薬莢の排出と、次弾の装填が行われる仕組みです(フルオートは機関銃のように引き金を引いているとその間ずっと自動的に次々球が連射される仕組み)

狙いをつけたまま次々と撃てるので、ボルトアクションより、はるかに素早く射撃を行うことが出来ます。

第二次世界大戦で、セミオート式のライフルが世界中に普及し始め、現在では歩兵が使用するアサルトライフルはセミオートと、フルオート射撃の両方が可能になっています。

一発撃つたびにガチャガチャと操作する必要があるボルトアクション式ライフルよりも、次々撃てるセミオート式の方が火力は遥かに上です。

出会い頭にとっさに数発撃ったり、連続で制圧射撃をしたりするのは、当然ながらセミオートでなくては不可能、そうしたわけで、ボルトアクション式ライフルは歩兵の主力装備としては、過去の遺物となりました。

しかし、スナイパーライフルは現在でもボルトアクション式が主流で、最新の製品でもボルトアクションの方が良く登場します。

なんでそんな古臭い仕組みをとも思うかもしれませんが、これにはわけがあります。

スナイパーライフルはボルトアクション式が主流

セミオートではガス圧や反動を受けて遊底を作動させるため、銃身にシリンダーやピストンといった部品が組み込まれています。

当然ながら発射の度にそれらが駆動するので、セミオート式では撃った瞬間にわずかなブレが生じ、弾道に狂いが生じることがあるのです。

100m程度ならばそれほど影響はないでしょうが、800m、ましてや1.5km以上の超長距離狙撃になると、わずかなブレで弾が数メートル、弾道がずれたりします。

ボルトアクション式ならば、射撃の瞬間に動く部品が無いため、思わぬ影響を与える要素を最小化することが可能です。

精度の良さを追求するとセミオート式よりも、ボルトアクション式の方が命中精度に優れたライフルとなります。

また、セミオート式は部品点数が多い分だけ構造が複雑で、多数の部品が組み合わさっていると、一つ一つを精密に調整して組み上げるのは技術的な困難が伴い、価格も上昇しがちです。

加えて、射程が長い強力な弾薬を使うときは、それに対応して各部品も頑丈にしなくてはならず、結果的に銃全体が重くなってしいます。

ボルトアクション式では部品が少ない分、同じだけの費用を掛ければそれだけ高精度なライフルを作れるのです。

また、偵察のために長距離を移動することが良くあるスナイパーにとっては、重たくて大きい銃を持っていくのは大変です。

命中精度が高く、強力な弾薬を使用する物でもコストが安く軽量、ということで、スナイパーライフルではセミオートよりもボルトアクションの方が優勢となっています。

セミオート式のスナイパーライフルの利点とは

遠距離から一撃必殺の射撃を行わなくてはいけない狙撃手にとっては、次々と撃てるライフルよりも、連射が効かないけれど、命中精度に優れた銃の方が適しているのです。

しかし、戦場や狙撃を行う犯罪現場では、必ずしも単独の敵を相手にするとは限りません。

標的が二人いてどちらも排除しないといけない時や、相手が撃ち返してくる銃撃戦になったときなどは、連射が効かないボルトアクションでは対応できなくなります。

狙撃手をもう一人配置したり、スナイパーライフルとは別に、アサルトライフルやサブマシンガンといった近距離用武器を持って行く方法も考えられますが、もっとも簡単なのがセミオート式のスナイパーライフルを使うことです。

セミオートなら、複数の目標がいても連続で倒したり、ミスをしてもすぐに撃つことができ、特に、潤沢な費用があって、特別な訓練を受けた戦闘のエリートがいる軍の特殊部隊では、少々高くて重たい銃でも気にせずに運用できます。

別々に二丁のライフルを持つよりは、セミオート式のライフル一丁の方がまだ軽い点もメリットです。

スコープに加えて近距離用の照準器を銃に付けておけば、敵が接近してきてもすぐに対応することも出来ます。

セミオート式のスナイパーライフルは、ボルトアクションよりも命中精度では劣りますが、より多くの状況に対応できる点で優れているといえます。

狙撃手と技術革新

スナイパーライフルは誰にでも扱えるわけではなく、専門の訓練を受けた狙撃手でないと、その性能を十分に発揮することは出来ません。

発射した弾丸はまっすぐ飛ぶわけではなく、空気抵抗を受けスピードは低下、次第に落ちていきます。

数百m離れると、まっすぐ狙って撃ったとしても重力の影響で、弾丸が当たるのは何mも下方になります。

毎秒2mの微風があれば500mで30cm以上横にブレ、気温が10℃上がれば数cmズレ、弾丸自体の回転、湿度、目標と自分との高低差が、全て弾道に影響を与えます。

そうした複雑な多種多様な要素を検討して計算し、弾丸がどのような経路を取るのかを導き出せなければ、ライフルの性能が良くても、標的の近辺に弾を飛ばすこと自体が不可能になります。

狙撃手はそうした計算のための知識と能力に加え、適切な射撃姿勢を保持して銃を撃つための射撃技術を持っているからこそ、何百mも離れた目標に当てることが出来るのです。

ただ、どれだけ熟練の狙撃手でも毎回複雑な計算をするのはしんどい上、計算間違いで外してしまうこともあり得ます。

そんな時のため、近年では弾道計算コンピューターという物が広く使われるようになってきました。

レーザー距離測定器や小型風向計、水平儀が一体になった装置で条件を測定し、数値を小型の計算機に入力すると、弾道がどのようになるかを数値で示してくれる便利な道具です。

専用のコンピューターの他、スマホのアプリでも登場しており、狙撃中でも画面が確認できるように、銃の側面部にスマホが装着できるホルダーも作られています。

競技射撃手やハンターで使用している人もおり、アプリのお値段は3000円ほどだそうです。

スナイパーライフルの販売ページへ

モバイルバージョンを終了