レプマートのお知らせ、情報を発信しています。

東京マルイ 89式 5.56ミリ小銃(固定銃床)電動ガン レビュー 1

東京マルイ 89式 5.56ミリ小銃

東京マルイ製5.56ミリ89式小銃の実銃は、1989年に採用された自衛隊主力小火器で、64式小銃の後継となる。

5.56ミリという、それまでよりも口径の小さい弾を使用し、小さく、軽く、反動は少なくなり、自衛官の救世主のような小銃と言っていいかもしれない。

世界の小銃と比べてみても、命中精度、取り扱いやすさ、操作性、整備性もそん色ないレベルであり、世界水準、高性能の小銃と言えるでしょう。

難を言うと銃剣の金属の粘りが減ったためか、銃剣は非常に折れやすい点、レイルシステムがついていないため拡張性がない、というのがあげられる。

89式 5.56ミリ小銃の刻印

電動ガン各部のつくり

電動ガンは重さ、見た目、各部の操作感と実銃そっくりであり、唯一の違いは、ハンドガードの穴からのぞくバッテリーぐらい。

性能は初速の平均が0.2g BB弾で85m/sくらい、小さいバッテリーなので、ややセミが発射されるのに若干のタイムラグが感じられるかな、という感じで、フル、3点バーストは問題を感じません。

 電動ガンの各部を見ていくと、ストック部分の質感、肩当部のゴムの感じも実銃そのもの

ストック部分

握把(グリップ)も日本人の手の大きさに合わせて作られておりとても握りやすい。

 リアサイト、フロントサイト部分の調整ダイアルの部分の動きも実銃同様で、リアサイトは回し切ると完全に隠れてしまう部分も実銃同様。

右側の左右調整ダイアルが引っ張って操作するのは実銃とは異なり、そこは相違点であります。

普通はどちらに回すとL,こちらにまわすとRと書いてあるが89式小銃にはそういうのが一切書いてない。

慣れていないと戸惑うであろうが、合言葉は「押しうえ、押し右」である。

(右手親指で押すように操作する方向に回すと上、右に弾着が修正される)

そして特徴的なセーフティーは安全(セイフ)→ 連射(フルオート)→3点制限点射(3バースト)→ 単射(セミオート)の順番に切り替え可能で、それぞれ90度回すことによって切り替わる。

グリップとマガジンと89式 5.56ミリ小銃の刻印

これは「間違えて発射状態にならないように」「ひっかかって勝手に回って発射状態にならないように」という自衛隊の並々ならない安全意識のたまものであるが、実戦的でないと現場の隊員の評価は低い。

イラク復興支援時の意見具申から「左側にもセフティーをつけてアンビタイプにすべき」という意見から後付けで左側にもセーフティーがつくようになった。

電動ガンもカスタムパーツとして左側セーフティーがあるので、そういう歴史的拝見も思い浮かべながら取り付けてみるのも面白いかもしれない。

 チャージングハンドルを引くとホップアップ調整用ダイアルがあり、ホップ調整は容易である。

実銃同様にダストカバーも稼動する。

グリップとマガジン

 マガジンキャッチボタンは右手人差し指を伸ばした位置にあり、やや苦しいがグリップを握った状態で右人差し指を伸ばしてボタンを押し、左手でマガジンを抜き取ることができる。

 上部には特徴的な形をした金座があり、自衛隊専用の薬きょう受けしか取り付けることができない。

これは作られた時代の考え方もあるのかもしれないが、この拡張性の無さは実銃、エアガン問わず痛い。

是非次の小銃ではレイルシステムを標準装備していただきたい

スコープや光学サイトを乗せたい場合は、別売りのスコープマウントベースを取り付けて、その上に乗せる形になる。

またサイトは起立式ではなく、固定式のため倒れない。

仮に光学サイトが故障してしまった場合は、光学サイトを外さないとアイアンサイトは使えないため、照準することができない。

ハンドガード

ハンドガード部であるが、実銃同様の仕組みで外すことができ、ハンドガードの中にバッテリーを入れる。

ハンドガード部にもレイルシステムはついていないので、フォアグリップやライト、レーザーモジュール等の取り付けはできない。

実銃の話ではハンドガードに何とかして取り付けるタイプのフォアグリップが存在し、つけたい隊員が私費で購入してつけていた例もあったようだが、フォアグリップを取り付けたせいでハンドガードを壊してしまうという事案が発生し、「私物フォアグリップ使用禁止令」が発されて以降、フォアグリップをつけることはできなくなってしまった。

フォアグリップの実用性よりも銃の部品を壊す、国民の税金で頂いた装備品を損耗する事を重大事案と見た上層部の考えである。

小銃には珍しいバイポットつき

 そして特徴的な2脚部、バイポッドである。

「小銃にバイポッドがついてるなんて珍しいな」とお思いの方も多いであろう。

自衛隊は専守防衛、圧倒的に防御戦闘が多い。

構築したタコ穴や小銃用掩体からひょこっと顔と小銃を出し、2脚を立てて敵方に指向する。

バレル部分とバイポッド

防御戦闘時の射撃精度を高めるために脚部がついているのである。

そういう戦術的意味からついている部品なのである。

このバイポッドは洗濯バサミのような構造になっており、根元のロックレバーを回せば外すことができる。

しかし実銃で外して運用しているのは聞いたことがなく、どちらかというと戦闘時にはずすためではなく、整備性を高める目的でこのような構造になっているようである。

バイポッド

また、「2脚部を外して射撃するとよくあたる」といった軍隊神話のような噂話もあるが、論理的に考えて2脚部を外すことによって命中精度に影響を与えるとは到底思えず、あくまで軍隊神話の範疇であるように思う。

電動ガンでも試してみたが、2脚部を外しても命中精度に変化は見られなかった。

また2脚部は泥まみれになる等激しい使い方をすると、関節部に砂や小石が詰まって戻らなくなるので、そういう時は無理に戻そうとすると曲げてしまうので、ブラシ等で砂を除去してからにしよう。

おいひも(スリング)はついていないが、スリングをつけるためのところはちゃんとついているので、自分に合ったスリングをつけてほしい。

「89式小銃なんだから、自衛隊で使用しているスリングが欲しい」と思うのがエアガンファンの心境だろうが、自衛隊のおいひもは実戦での使いやすさをおいてけぼりにした独自の理論と見てくれ重視の不思議なおいひもなので使い勝手が非常に悪い。

多少色が合わなくても、使いやすいスリングのほうがいいと思う。

サバゲーでの使用感

ゲームでの使用感は、電動ガンとして備えるべき性能は有している。

マガジンチェンジも難しいわけではない。

また細身で華奢な見た目だが、非常に剛性高く作られており、十分に振り回せる。

90度回すセフティーも慣れれば十分いける。

ぜひ左側セフティーに頼ることなく、右側セフティーの習熟に精を出していただきたい。

89式 5.56ミリ小銃のバレル

小さいほうなので室内等の狭い場所での取り回しも楽である。

防御戦闘時は是非掩体に入って2脚部を立てて陣地を死守していただきたい。

自衛官のサバイバルゲーマーが持つと、その姿はどんぴしゃりとくるものがあるが、普段仕事で使っている小銃より違う銃を持ちたい、という思いが強いのか持っている隊員はあんまりいない。

それでも実銃あるあるや、銃の癖や取り回し方のノウハウは持っているので、知り合いの自衛官に聞いてみるというのも面白いのではないかと思う。

 拡張性に関してはものすごく低いので、光学サイトを乗せるのも一苦労である。

ライトも無いので暗い場所の索敵もできない。

カスタムパーツを利用して何とか取り付けることはできるようだが…そういう意味ではドノーマルでアイアンサイトで戦う、という現役自衛隊員の抱える悩みを共有できる銃としては、他に類を見ない玄人ゲーマーの銃と言えるのかもしれない。

ボックス

東京マルイ 電動ガン 89式小銃 5.56mm 固定銃床式

1 COMMENT

kezawa

登録関係ひとつとってもでもなにかとたらいまわしで石頭のような今の世の中。
この銃はモノはいいのに周りが足を引っ張る日本の姿を現しているようで親近感?が沸いてしまいますね。せっかくエアガンで存在しているのですから、魔改造してこんな使い方もできるぜ!と装備開発してる部署の方の目にとまるようにしないといけませんね。

返信する

kezawa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です